TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ」 のテレビ露出情報

テーマは「投資サイクルで見るトランプかく乱相場」。楽天証券経済研究所の田中泰輔さんに話を伺う。アメリカの景気や株価、金利などにはサイクルがある。しかし最近はトランプ大統領の突飛で朝令暮改の関税政策によって、投資家の目線も泳いでしまう。そこで、投資サイクルの現在地をもう一度考えてみてはどうか。現在の株式市場はトランプによる人災相場の様相。アメリカ国債については、景気とインフレ高のリスクがある。為替はドル相場は金利に逆行している展開。そんな中で投資家は指針を失っている。コロナの時の金融政策が尾を引く中、生成AIというテーマが出てきて、これにより更に株が上がるという展開になった。こうした早い高い相場は自立調整で落ちる場面があるが、落ちてくるときにトランプの人災相場関わってきている。コロナ・AI・トランプと人生でめったに出会えない相場に出会い続けている状態だと解説した。予想されるサイクルによると今後は景気悪化という悲観シナリオになるのか?今後の相場シナリオについて田中さんは高関税で景気は悪くなるからインフレは一時的。2026年の中間選挙に向けてトランプ大統領は現在や規制緩和などの市場をサポートする方向に軸足を移していくのではないか。逆業績相場が比較的短く金融相場に移るシナリオもあるのではないかと話した。現状は異常な不確実性の下にあり、心理的に過剰に振れやすい。株・債権・為替を見ていちいち解釈しようとしたり、リーマン級危機が来るとかの言葉で本来見るべき基礎的な諸条件を見失いがち。投資サイクルを軸足に定めると柔軟に何が起こっているか見定めることができる、などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー鼻のチカラ 取扱説明書
さまざまな国の18~101歳 17万人分の嗅覚を調査した論文では、嗅覚に異常がある人は22.2%という結果だったと明らかに。高知健康科学大学の講師・箭野さんはにおいを嗅ぐことが健康な人の運動機能にどう影響するかを調べた。すると、しょうゆのにおいを嗅ぐと運動パフォーマンスが上がることが分かったという。番組で行った実験でもその効果が証明された。

2025年9月11日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
参政党が訴えている「反コロナワクチン」について、豊田は、参政党は、すべてのワクチンに反対しているのではなく、新型コロナワクチンのような新しいものはわからないことも多く、リスクがはっきりしていないから、強制的に接種することに疑問を呈している、自身も、ワクチン接種は個々人の判断であり、副反応のリスクについても国は説明するべきだと訴えてきた、参政党と齟齬があるわけ[…続きを読む]

2025年9月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
8月18日付けの日本経済新聞5面「ODA、先進国1~2割減、トランプ政権、援助縮小」という見出しの記事を紹介。アメリカがトランプ大統領のもとで外国への援助を大幅に縮小するなど先進国による途上国へのODAが減少傾向に転じているという内容。日本経済新聞の野沢康二氏は「トランプ政権が政府開発機関であるUSAIDを潰しただけでなく、日本や欧州も援助を縮小している」と[…続きを読む]

2025年9月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
米・マイクロソフトが社員に対し週3日以上の出社を義務付けることが明らかとなった。オフィスから80km圏内に住む社員を対象に来年から開始。最終的に海外拠点でも実施する予定だという。既にアマゾンも従業員に対し週5日の出社を義務付けている。出社回帰の背景には生産性向上があるとみられている。マサチューセッツ工科大学などの研究によると、テレワークはオフィス勤務より生産[…続きを読む]

2025年9月11日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル1兆円を託された男~半導体ニッポン復活への闘い~
小池さんが考えるニッポン半導体復活のシナリオ第一章はIBMとの技術協力。ラピダスの技術者たちはIBMが開発した半導体技術の実用化に取り組んできた。半導体は一番下に敷き詰められたトランジスタを小さくすれば消費電力が下がり、多く敷き詰められるため性能が上がる。IBM研究所が試作品として開発した新型トランジスタGAAは、あまりに小さく複雑な立体構造ゆえに安定した品[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.