TVでた蔵トップ>> キーワード

「SMBC日興証券」 のテレビ露出情報

旧東証1部上場企業など996社の決算を分析したところ、最終利益は、52%にあたる527社が増益となった。最終損益を合計した金額は、前年同期比で7.1%増えている。経済活動の正常化や円安などを背景に、自動車などの輸送用機器が大幅な増加となったほか、価格転嫁の動きが広がった食料品なども利益を伸ばした。経営陣からは、賃上げに前向きな発言も出ている。正社員の賃金を平均で約6%引き上げたと明かし、今後について、社員の生活改善のために、相応の賃金上昇は考えていくべきだなどとする企業もあった。都内の老舗菓子店では、7月、社員20人余りの賃金を月額一律8000円引き上げた。しょうゆの価格上昇などを受け、去年商品などを値上げしたが、コロナの5類移行で、売り上げは増えていて、来年も賃上げを前向きに検討していきたいなどとしている。賃金の伸びは、物価上昇に追いつかず、実質賃金はマイナスの状況が続いている。専門家は、実質賃金ベースでプラスになれば、消費が増加していくため、日本経済全体にとってプラスになるなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
ことし4月に就任したSMBC日興証券の吉岡秀二社長が、NHKのインタビューに応じた。SMBC日興証券は、相場操縦事件などを巡り2年前、金融庁から一部業務の停止命令などを受けた。再発防止策として吉岡社長は、職場で感じた異変を上司や経営陣に率直に伝える企業文化を根づかせていく考えを示した。そして今後の戦略については「若い方も含めて投資行動にかなりの変化があると思[…続きを読む]

2024年6月14日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日銀は金融政策決定会合で政策金利を0~0.1%で据え置きすることを発表し、日銀は現在月6兆円程度としている国債の購入額を減らす方針を示した。日銀は2013年から大規模な国債の購入を開始して長期金利を下げていたが、植田総裁は物価や賃金の上昇から減額する方針を打ち出した一方で、具体策の決定は先送りにした。次回7月会合で今後1~2年程度の減額計画を決定するとみられ[…続きを読む]

2024年6月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
安田光さんの日経平均予想レンジは、3万8850円~3万9300円とのこと。今週末にかけ米国CPI(消費者物価指数)、FOMC(連邦公開市場委員会)、日銀金融政策決定会合を控えていることもあり、方向感の出にくい動きを予想した。注目ポイントは「賃上げは業績見通しへの自信?」とのこと。春闘の賃上げデータは、各企業の今後の業績を占ううえでも有効な指標になり得るという[…続きを読む]

2024年6月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
為替・株式情報。停滞気味の株価の原因として日米の金利の上昇や5月までに出揃った日本企業のこの先1年の業績見通しが想定よりも慎重だったことがあげられる。また、これまでは株高の背景として投資家の多くが景気が減速する中国を避け日本に資金を移動させる動きがあると分析されていた。しかし先月香港や上海の代表的な株価指数がいずれも今年の最大高値を付けているため“中国経済が[…続きを読む]

2024年5月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
昨日の東京株式市場で東証プライムの売買代金が約3兆7000億円。東京市場では4兆4000億円ほどの売買のなか薄商いだった。要因は海外勢が殆どいなかった事。SMBC日興証券・太田千尋投資情報部部長は「米国はメモリアルデー、英国はスプリングバンクホリデーという形で前日が休場であった為、海外勢の動きも非常に鈍い」などとコメント。日経平均株価は取引時間中を通して揉み[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.