TVでた蔵トップ>> キーワード

「SMBC日興証券」 のテレビ露出情報

預金残高1億円超・20年で3倍以上に。日銀の統計によると、残高が1億円以上の個人預金の口座数は去年9月末時点で13万8900件と、20年前に比べ3倍以上となっている。この理由を、SMBC日興証券シニアエコノミストの宮前耕也氏は「株高の恩恵もあって、富裕層の数が増えた」とコメント。そのほか、インフレの影響や遺産の相続なども残高が増えた一因に。しかし、そんな恩恵を受けたのはごく一部。残高が1000万円以上の生活に余裕がある層が株などの投資をした結果であり、300万円未満のいわゆる低所得者層はそこに手を出す余裕はなく、格差拡大の可能性が浮上しているとみている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
物価高騰は明らかだが、政府はまだ「デフレ脱却」とは明言していない。デフレ脱却判断の指標には消費者物価指数なのがあるが、政府は「総合的に点検したい」としている。一方、専門家はデフレ脱却との主張があるが、根拠になるのがデフレリスク指数で、過去25年で最も低い。一方で「サービス価格」の上昇から、判断は早いと指摘する専門家もいる。

2025年9月19日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
三井住友FGの傘下のSMBC日興証券は米の金融大手ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループと新たな合弁会社を設立する。合弁会社は2027年1月開業を目指し、海外の機関投資家などに日本企業の株式を売り込みを図るなど海外事業を強化する方針としている。三井住友フィナンシャルグループはジェフリーズへの出資を最大20%に引き上げ連携強化するとしている。金融業界ではみず[…続きを読む]

2025年8月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ワシントンを訪れていた赤澤経済再生担当大臣。これまで関税措置を巡って会談してきたベッセント財務長官を「ベッちゃん」、ラトニック商務長官を「ラトちゃん」と称したうえで、「話し合いは割と上手くいきました」と投稿。会談後に応じた取材で、「大統領令を発出する際、米側内部の事務処理に当たって、日米間の合意に沿っていない内容の大統領令が発出され、適用が開始されたことは極[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,知っておきたい経済BIZニュース
楽天証券とSBI証券が証券口座の乗っ取り被害の補償方針を発表した。原則として被害額の50%の補償と一律1万円の見舞金を渡すというもの。証券口座の乗っ取り被害は増加傾向で、この半年にあった不正取引は7000件、金額は合計で5700億円を超えている。この状況に大手証券会社とネット証券各社で対応が分かれた。ネット証券2社は補償の半額の方針だが、大和証券やSMBC日[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
SMBC日興証券の野地慎氏によるきょうの為替相場の予想レンジは「146.50円~148.00円」。トランプ政権が各国に追加関税を付加する中、各国との交渉に関する報道、特に日米の通商交渉に関する報道でドル円が変動することもありそうだ。注目ポイントは「インフレで景気減速となればドル安が進む」。雇用情勢の緩やかな減速を理由に、9月以降FEBが利下げを再開するとの期[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.