TVでた蔵トップ>> キーワード

「SMBC日興証券」 のテレビ露出情報

アメリカ・トランプ大統領が一連の関税政策の中で最も重要と位置づけている相互関税。日本時間の3日午前5時に演説して、詳細についてみずから明らかにする見通しとなった。ホワイトハウスは即時発効するとしている。相互関税とは、貿易相手国が高い関税を課している場合、みずからの国の関税も相手国と同じ水準まで引き上げる措置のこと。今回発表される相互関税は、詳しい仕組みなどが明らかになっておらず、日本が対象になるかが焦点。これまでに、USTRアメリカ通商代表部がまとめた報告書では、日本について、コメの輸入や流通のシステムのほか、食の安全性に関する規制がアメリカからの輸出を妨げているとして、問題視している。トランプ大統領は、こうした貿易上の不均衡も相互関税を導入する理由になりうるとしていて、対象や規模も注目される。
関税措置を見据えた動きが世界で始まっている。ビール工房では、出荷作業が急ピッチで進められている。売り上げのおよそ2割がアメリカ向けだというベルギーのビール醸造所。トランプ大統領がEUからのアルコール製品に関税を課す考えを示したことを受けて、駆け込みで輸出している。さらにアメリカ国内では、反発も広がっている。養豚に加え、トウモロコシや大豆を生産する農家。これまで中国に向けて輸出してきたが、中国がアメリカからの豚肉やトウモロコシなどに対抗関税を課したため、その量が減少。国内での販売拡大を目指しているが今、供給が消費量を大きく上回っている影響などで、収益の減少に直面している。さらに輸入に依存している肥料も、関税の引き上げによって今後のコスト増加につながると考えている。
相互関税の発表に続いて、3日には、日本を含むすべての国から輸入される自動車を対象に、25%の追加関税を課す措置を発動するとしている。新たな関税を課された場合、自動車以外の産業にも影響が広がって、日本企業の収益が最大で1兆7500億円減少するという試算もある。メーカーの中には、自動以外の分野への事業展開を模索している企業がある。広島県内の自動車部品メーカーが今、新たに検討しているのが、生産ラインを自動化できるシステムの販売。工場内では、製造中の部品を次の工程まで自動で運ぶ際などに活用していて、メーカーでは、自社で設計した、このシステムを販売して、新たな収益源にしたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
物価高騰は明らかだが、政府はまだ「デフレ脱却」とは明言していない。デフレ脱却判断の指標には消費者物価指数なのがあるが、政府は「総合的に点検したい」としている。一方、専門家はデフレ脱却との主張があるが、根拠になるのがデフレリスク指数で、過去25年で最も低い。一方で「サービス価格」の上昇から、判断は早いと指摘する専門家もいる。

2025年9月19日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
三井住友FGの傘下のSMBC日興証券は米の金融大手ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループと新たな合弁会社を設立する。合弁会社は2027年1月開業を目指し、海外の機関投資家などに日本企業の株式を売り込みを図るなど海外事業を強化する方針としている。三井住友フィナンシャルグループはジェフリーズへの出資を最大20%に引き上げ連携強化するとしている。金融業界ではみず[…続きを読む]

2025年8月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ワシントンを訪れていた赤澤経済再生担当大臣。これまで関税措置を巡って会談してきたベッセント財務長官を「ベッちゃん」、ラトニック商務長官を「ラトちゃん」と称したうえで、「話し合いは割と上手くいきました」と投稿。会談後に応じた取材で、「大統領令を発出する際、米側内部の事務処理に当たって、日米間の合意に沿っていない内容の大統領令が発出され、適用が開始されたことは極[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,知っておきたい経済BIZニュース
楽天証券とSBI証券が証券口座の乗っ取り被害の補償方針を発表した。原則として被害額の50%の補償と一律1万円の見舞金を渡すというもの。証券口座の乗っ取り被害は増加傾向で、この半年にあった不正取引は7000件、金額は合計で5700億円を超えている。この状況に大手証券会社とネット証券各社で対応が分かれた。ネット証券2社は補償の半額の方針だが、大和証券やSMBC日[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
先週のアメリカの株式市場の値動きは堅調だった。暗号資産のビットコインも連日で最高値を更新している。トランプ関税公表によって不安感もまた高まった展開。EUとメキシコへの関税が先ほど発表された。SBIグローバルアセットマネジメントの朝倉智也氏は「銅の輸入に50%課税するということで銅の価格が過去最高値を更新してる。スタグフレーションの状況に陥る可能性がある。」な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.