TVでた蔵トップ>> キーワード

「TDK」 のテレビ露出情報

「危機管理産業展」がきょうから3日間東京ビッグサイトで行われている。出展企業は348社。避難用の赤ちゃんベッド「べびーにこっと」、非常用圧縮毛布などを紹介した。「マンホールトイレ」はマンホールに直接つなぐタイプの簡易トイレ。災害時には断水で水が流れない、排泄物が溜まり臭いがたまることもよくあった。このトイレは主に学校や自治体の施設が所有しているとのこと。下水道に直接流れるので排泄物の処理に制限がなく、衛生的で臭気の発生が少ない。「タンカん板」は有事の際には担架になる看板で、100kg以上の方を乗せても問題なく運べる。また特殊素材のため背中も痛くない。一方「METAMO+ 防災・変形シリーズ」はカートが介助チェアになるなど変形する防災グッズ。さらに「エクセルチェアー」は座ったまま階段を降りて避難することができるイス。2人でサポートをしながら使っていくが、ソリのように滑りながら移動することが出来るので重さの負担がそれほどなく、高層ビルが多い都心においてエレベーターなどが止まってしまった場合に大活躍しそう。「マグネ充電器」は塩と水を入れるとスマートフォンが充電できる。まず容器に付属の塩を入れてその後水を360ml入れる。そしてマグネシウムの棒を入れる。塩水とマグネシウムが反応することで発電する。以前紹介した4足歩行のロボットは下についている特殊な装置で下敷きになった人たちを探すことが出来る。この装置をドローンに取り付けて空中で人の居場所を発見することができるような未来が描けたり、人が入ることができないところにはロボットで遠隔で人を派遣することができる。
住所: 東京都中央区日本橋1-13-1
URL: http://www.tdk.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月24日放送 18:30 - 20:30 TBS
世界くらべてみたら世界くらべてみたら 駐日大使も参戦SP
柔道ナショナルチームの練習場へ。「大外刈り」「丸山城志郎」「石井慧」などが出た。格闘技が強い理由は大国に翻弄された歴史が影響している。トビリシはシルクロードの交易拠点として栄えた場所で幾度も大国に侵略を受けた。地下道に作られた伝統工芸品などの市場があり、交易品の温度や湿度を管理するため地下に作られた。ロイヤル・ナイツは1970年代に活躍したコーラスグループ。[…続きを読む]

2025年9月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(エンディング)
エンディングとして「TDK最新センサ技術で速度や回転を解析”やり投げ”の投てき実験会開催」の映像が流れた。

2025年3月27日放送 23:21 - 0:10 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 空気を操る100年企業「ないものをつくる」
高砂熱学工業のメインの事業は、別にある。この日つくばにある研究施設に取引先が見学にやってきた。案内された先にあったのは高砂熱学の実力がわかる筒のような部屋。この部屋はタイの気候を再現し、温度や湿度を自在に操り、体験できるようにしている。オフィスビルなどに配管をめぐらし、館内に最適な空気を送りこむことが本業。東急歌舞伎町タワーや東京駅の駅舎など、名だたる建造物[…続きを読む]

2024年11月19日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜こんなところにも外国人!人気昭和レトロ家電
1966年に日立マクセルがカセットテープを日本で商品化し、1979年にソニーがウォークマンを発売した。1989年~90年がピークでソニー・TDK・マクセルが御三家。

2024年11月10日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
AI業務支援システムの「エイディ」とモザイク入れ自動化のをする「BlurOm」について最新技術の展示会に出展しトークセッションを行った。CEATECは毎年幕張メッセで行われている。アジアン最大級のイベントを誇るIT技術とエレクトロニクスの国際展示場。4日間で800以上の企業と団体が参加し11万2000人以上が訪れた。社長室の加藤大樹はCEATECは各企業のも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.