TVでた蔵トップ>> キーワード

「UBS証券」 のテレビ露出情報

セブン&アイホールディングスの経営トップが退任する方向。退任で調整が進められている井阪隆一社長は、2016年から9年間にわたって経営トップを務めてきた。そして後任に起用される見通しなのが、スティーブン・デイカス氏。大手スーパー・西友のトップなどを経て、現在はセブン&アイの社外取締役。そして、カナダのコンビニ大手からの買収提案を検討する特別委員会の委員長も務めている。井阪社長の退任とセブン&アイが受けている買収提案との関係について。今のセブン&アイの課題は企業価値を高めること=株価。今の株価はカナダの会社が提案する価格より安く、対抗するためには株価を上げていく必要がある。会社側もグループの再編などの手を打っているが、今の経営体制では十分に価値を高められないという判断があったと思われる。流通業界に詳しい、UBS証券・風早隆弘シニアアナリストは「正直驚いた。(井阪さんが)続投し企業価値向上に向け取り組みの仕上げをしていくというのは、もともとの想定だった。道半ばでの退任ということになる」とした上で、後任として調整されているスティーブン・デイカス氏について「社内の経験が非常に乏しい。日米のコンビニ需要が厳しい事業環境の中で、会社全体をいい方向に向かわせていくだけの実行力を発揮できるのか、しっかり見なきゃいけない」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
埼玉県のスーパーで徹底的に人の配置を少なくする背景の一つには最低賃金の引き上げによる人件費の上昇がある。埼玉県では時給1078円から1141円へ63円アップ、他の都道府県でも平均66円の上昇と現在の制度が始まって以来の高水準に。初めて全国で時給1000円を超えることとなった。今回賃金を大きく押し上げたのは長引く物価高と異例の政治介入。時給の高い地域に人材を流[…続きを読む]

2025年9月30日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
値上げに賃金上昇は追いつくのか。10月から順次最低賃金が引き上げられ、全都道府県で時給1000円を超えることになるが、企業にとっては人件費増加という負担がのしかかる。しかしそんな中でもマミープラス武蔵浦和店では特売品を販売していた。低価格で商品を販売できる秘密は、陳列棚にあった。品出し作業の時短をはかることでスタッフ数を半減させたという。それでも最低賃金の引[…続きを読む]

2025年9月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
埼玉県のスーパーで徹底的に人の配置を少なくする背景の一つには最低賃金の引き上げによる人件費の上昇がある。埼玉県では時給1078円から1141円へ63円アップ、他の都道府県でも平均66円の上昇と現在の制度が始まって以来の高水準に。初めて全国で時給1000円を超えることとなった。今回賃金を大きく押し上げたのは長引く物価高と異例の政治介入。時給の高い地域に人材を流[…続きを読む]

2025年8月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ深読みリサーチ
きょうのテーマは「食品セクター漠然とした膠着感を脱するには?」。伊原さんは「食品セクターは2021年から2025年にかけて値上げと原材料高のいたちごっこを繰り返していて、長期的な戦略が全く打ち出していない。帝国データバンクによると、人件費上昇を要因とした値上げの割合が増えている。食品セクターは平均年収が低い会社が多いので、賃上げの流れは避けられない」、「RO[…続きを読む]

2025年7月22日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日本株式市場でこのところ記録的な買いとなっている。QRコードから記事でも見ることが可能。日経平均株価は先月末に4万円台を回復、先週金曜にも一時4万円台をつけた。4月初旬の3万円から急回復、株高の特徴は取引金額で6割を占める海外投資家が大きく買い越していること。買い越しは15週連続で2012年からのアベノミクスの18週連続以来の長さとなる。市場関係者は「市場の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.