TVでた蔵トップ>> キーワード

「UBTECH」 のテレビ露出情報

上海支局・菅野さんは「すでに中国ではUnitreeという会社が約10万円(約200万円)~という価格で人型ロボットを販売しているが、非常にベーシックなもので高度な人型ロボットは1台数千万円とされている。ただ、今回VTRでも紹介したUBTECHという会社は、工場などで使うことができる高度なロボットについて今後10万台を生産する頃には日本円で200万円~300万円を目指すと話していた。乗用車1台と同じ価格でロボットが手に入れられるという未来を目指しているようです」と言った。中原さんは「そもそも中国でロボットの開発がこれほど進んでいるのはなぜ?」と聞くと菅野さんは「”人口減少と少子高齢化による労働力不足の解消”という命題がある一方で、取材をしていると人型ロボットはある産業と非常に親和性が高いことが見えた。それがEV。モーターやバッテリーなどだけではなく、ライダーなどの精査やカメラはロボットでも自動運転が普及したEVでも欠かせない部品。乗用車向けのライダーセンサーで世界シェアトップの『robosense』という中国の会社は、自動車向けに培った技術を活かしてロボット向けのソリューション開発にも力を入れている。中国のロボット業界は一部半導体はアメリカに依存しているという課題はあるものの、EVで培った価格競争力に優れたサプライチェーンがあるので、さらにAIでもアメリカを猛追している。中国政府が重点分野として非常に力を入れているので、近い将来”人型ロボット”が中国の一大産業に育っていくとみられる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月12日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン特集
4月19日に北京で開かれたマラソンの大会では、2足歩行の人型ロボットも参加した。中国の企業や大学が開発した20体のロボットが出場したとのこと。6体が完走したという。最も安いモデルだと日本円でおよそ200万円という。AI搭載のロボットはパンをトースターで焼いたりすることができる。価格はおよそ400万円。中国の海南島で開かれた中国製品を集めた国際見本市。ここでも[…続きを読む]

2025年5月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
人形ロボットの実用化に向け、AIを活用した開発の最前線を取材した。先月首都・北京で行われたハーフマラソンの大会。1万2,000人のランナーがゴールを目指す一方でもう1つの戦いが繰り広げられていた。並行して開催されたのは、世界初の人型ロボットのマラソン大会。参加条件は自律走行または人による遠隔操作で二足歩行ができること。ロボットメーカーや大学の研究室など21チ[…続きを読む]

2025年5月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
少子高齢化が急速に進む中国。国連がまとめた世界人口の推計では、およそ30年後に中国の人口は2億人減少。高齢者の割合が増える一方、労働人口のさらなる減少が懸念されている。深刻な人手不足を解消するために期待されているのが人型ロボット。中国では今人型ロボットの開発が加速していて、活躍の場も出始めている。先月19日に北京で開かれたマラソンの大会では、2足歩行の人型ロ[…続きを読む]

2025年4月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
おととい世界初の「人型ロボット」のハーフマラソン大会が、中国・北京で開催された。人が走る横で、1分おきにロボットがスタートしていく。順調なスタートを切ったロボットがいる一方で、ハプニングが続出。スタートと同時に制御不能になり、壁に激突してしまうロボットも。参加したのは中国国内のロボットメーカーや、研究機関などが開発した20体。優勝タイムは2時間40分、20体[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.