TVでた蔵トップ>> キーワード

「Windows95」 のテレビ露出情報

今回のテーマは「クラウドコンピューティング」(クラウド)。インターネットを通じて世界のどこにあるか分からない巨大な雲のようなコンピュータサーバにアクセスし、様々なデータをやりとりしたりアプリを動かしたりできる仕組みのこと。20年前に登場して以来、市場規模を拡大し続けている。
Windows95はインターネット接続機能やウェブブラウザを初めて標準搭載したOS。当時は電話回線を使うダイヤルアップ接続が主流で通信速度は遅く画像のやり取りにも時間がかかった。2000年代になると、ADSLや光回線が登場し、ブロードバンド時代の到来となり、画像のやり取りも容易になりブログやSNSが誕生した。さらに、ネット通販、ネット銀行、ネットオークションなど新しいネットビジネスも次々に登場した。しかしその裏で「ウェブスケール」という壁にぶち当たっていた。ウェブスケールとは、インターネットの普及を堺に世界のデータが質・量ともに桁違いになった状況を表している。具体的な問題点としては、増え続けるデータの保管先が足りなくなってきたというものがある。それを解決するべく2006年に登場したのが「クラウド」である。その根幹には仮想化という技術がある。仮想化とは、1つのサーバーを仮想的に分割し、複数の用途を割り振るようにできる技術のこと。仮想化されたサーバーがインターネットでつながることで、巨大サーバー群を形成し、世界中でシェアできるようになった。結果、データ容量を気にする必要がなくなった。また、クラウドは負荷状況に合わせて自動的にサーバーを増減させるオートスケールという機能や、複数のサーバーで分散してデータ処理する分散処理という機能なども備わっており、経済的メリットも大きい。クラウドを世界に浸透させたのはジェフ・ベゾス率いるAmazonである。Amazonは2000年代前半、ユーザーの購入履歴の膨大なデータをもとにおすすめを提案するレコメンド機能により大躍進を遂げていた。これを行うための大量のデータを保管するため大量のサーバーを設置した。ベゾスは1年の中でサーバー利用量の少ない時期に、これを他社にレンタルする事業を思いついた。それがAWS(Amazon Web Services)である。自社のサーバー群をビジネスとして貸し出した。利益を優先せず格安で貸し出したことや、さまざまな機能を公開して誰でも使えるように利便性を高めたことにより、AWSは成功を収めた。いまやネット社会で不可欠な存在となっている。その後、ライバル企業のGoogleやMicrosoftも独自のクラウドを展開し、クラウド戦国時代に突入している。クラウドはIaaS(Infrastructure as a Service)、PaaS(Platform as a Service)、SaaS(Software as a Service)の3つに分類できる。IaaSはサーバーなどインフラ機能だけを利用できるサービス。PaaSはアプリケーションを開発・稼働するためのプラットフォームを利用できるサービス。SaaSはクラウドにあるソフトウェアを利用できるサービス。こうしたサービスにより、アプリ事業者が中身の開発に専念できるような環境が整ってきたことが、クラウド業界が成長した大きな要因。アメリカではクラウドエンジニアという職業に注目が集まっている。世界で500万件のクラウド関連職のエンジニアが不足しており、需要に供給が追いついていないのが現状。クラウドエンジニアは要件定義(必要な機能などクライアントの要望をまとめる)、設計(安定して稼働するための全体像を決める)、システム構築(設計に従いプログラミングなどで機能を組み合わせて完成させる)などの仕事を行う。クラウドにより新たなアプリ開発が簡単になっている。また、生成AIなどの新技術との相性も良く、クラウド上のビッグデータを利用することで生成AIのさらなる進化が期待される。一方でクラウドには、情報漏洩などのリスクもある。暗号化によるアクセス制御などのセキュリティも重要。クラウドの利用者・事業者が一緒になって良い社会を作っていくことが望まれる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 16:00 - 16:45 テレビ東京
緊急取材!AIで激変する世界と日本(緊急取材!AIで激変する世界と日本)
マイクロソフト社はOpenAIに投資するなどAI関連の企業のトップにいるとされる。シアトルの本社に取材を敢行。広大な土地に多くの建物を保持。幹線道路を超えるため、従業員が渡るための橋も用意されている。ビジターセンターという建物には一般家庭にパソコンやネットを普及させたWindows95などが展示されている。またマイクロソフト社ではデバイスの出す音が最も心地よ[…続きを読む]

2025年3月30日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
林修・若林の国民の疑問〜今なんでこーなった?〜(林修・若林の国民の疑問〜今なんでこーなった?〜)
2008年にTwitter・Facebookの日本版が開始されたが土台になったのはWindows95。「アイツはコンプライアンス違反だ!」という声を上げやすくなったとのこと。格差社会で上級国民と言われる人がやりたい放題やっていて、頑張っても上に行ける見込みがないため自分が上がれないなら相手を下げるしかない。そのため社会に対する不満をコンプライアンス違反として[…続きを読む]

2025年3月24日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代(オープニング)
今から100年前、1本のマイクから始まった日本の放送。ラジオからテレビへ。時代をうつし続けてきたメディアの報道に何を望むか。100年の放送を通じて日本全国に届けられてきたいくつもの歴史的瞬間。皇太子さまご成婚パレード(1959年)、アポロ11号月面着陸(1969年)、9.11アメリカ同時多発テロ(2001年)、大鵬歴代最多優勝(当時/1971年)、インベーダ[…続きを読む]

2025年3月22日放送 18:30 - 22:08 テレビ東京
出没!アド街ック天国(オープニング)
1995年4月に番組の放送がスタート。当時一番おしゃれだった代官山から始まり、全国の街に出没。今回で放送1500回目となる。そこで番組30年を振り返る3時間超えのSpecialをお届けする。

2025年2月17日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
ネプリーグ覚えてる?常識76問 全て平成史から出題 懐かし映像で振り返る芸能 時事 流行
残り」50ポイントを遺し最終問題へ。平成に起きた出来事に関して回答。見事5問正解し勝利。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.