TVでた蔵トップ>> キーワード

「X」 のテレビ露出情報

トランプ氏が今後どういった政権を作っていくのか、ファミリー写真から読み解く。明治大学教授・海野素央氏が解説。今回の選挙結果について海野氏はトランプ氏は選挙戦後半になってレーガン元大統領の「4年前に比べて暮らしは楽になりましたか」ということばを使い始めたこと、黒人男性の黒人女性に対する蔑視や嫌悪感があること、ヒスパニック系の票が流れたことなどが効いたという。勝利宣言後に撮影されたファミリーの写真。そこにはメラニア夫人の姿はない。海野氏によると、メラニア夫人は三男バロンくんファースト。今年9月ニューヨーク大に進学した三男バロン氏を支えたいという思いがあり、ワシントンとニューヨークを行き来する生活を検討か。米国メディアによると、24時間365日ファーストレディーを務めないことを取り決めたという。三男バロン氏は、身長約2m6cmでトランプ氏超え(トランプ氏約1m90cm)。今年5月、フロリダ州共和党は、当時高校生のバロン氏を代議員の1人に選出。2日後、メラニア夫人の事務所は、代議員を辞退させると発表した。海野氏によると若いうちから政治には関与させたくないのではないかということ。
新政権は何が大切になってくるのか。海野氏は「第1次トランプ政権時、トランプ氏の意向に沿わない閣僚や内部情報の暴露が相次いだ。それが失敗と教訓。新政権は忠誠心ファーストの人事を行う」と分析した。勝利宣言時トランプ氏に一番近いところにいた、次男の妻ララ・トランプ氏。米国三大ネットワーク「CBS」の元プロデューサーで、米国共和党全国委員会の共同委員長にトランプ氏が推薦した。海野氏によると、「大統領補佐官」でホワイトハウス入りか、2026年中間選挙でノースカロライナ州下院議員に立候補するのではないかということ。おととしトランプ氏が大統領出馬表明直後、長女・イバンカ氏は、「選挙活動に関わる予定はない」とコメント。米国メディアによると、大統領補佐官として活動し多くの友人を失った、政治の舞台に戻るつもりないと明言しているという。
そんな中、今回初めて女性の首席補佐官にスーザンワイルズ氏が起用された。勝利宣言の壇上でトランプ氏からスピーチを振られるもそれを拒否した。フロリダで長く活動するスーザン氏は“当選請負人”とも呼ばれている。スーザンワイルズ氏は、冷静沈着、組織運営のエキスパート。トランプ氏は彼女を「アイス・メイデン」と表現している。海野氏によるとワイルズ氏はフロリダ州知事のデサンティスを選挙で勝たせた人物。トランプ氏の怒りをそのまま受け止めることができる人でもあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
上田と女DEEP&ドラマDEEP「完全不倫」(上田と女がDEEPに吠える夜 オープニング)
今回のテーマは「スマホ依存」。いまや生活に欠かせない存在だが、スマホ依存を感じている割合は7割りに及ぶというデータも(Job総研調べ)。街では「会うとうまく話せなくなる」、「漢字やカタカナが出てこない」などの声が。スマホの使いすぎで記憶力や集中力が低下した状態を“スマホ認知症”と言い若年層に急増中だという。また、SNSが精神的に悪影響を及ぼすことも。今夜はス[…続きを読む]

2025年7月29日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタ(エンディング)
視聴者プレゼントの応募方法を案内した。ファーストステップのMVが流れエンディング。

2025年7月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!そら予報
きょうのキーワードは「かきごおり」。

2025年7月29日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
トランプ大統領は28日、プーチン大統領との会談について「もう話し合うことにあまり興味はない」と否定的な考えを示した。さらに停戦合意まで50日間と設定した猶予期間について「10日~12日程度にする」と表明した。期限が短縮されれば8月7~9日頃に対ロシア貿易国に約100%の関税が課される可能性がある。一方、ゼレンスキー大統領はXで非常に重要な発言だとした上で、「[…続きを読む]

2025年7月29日放送 2:35 - 2:50 テレビ東京
推しエンタTV(推しエンタTV)
「STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2025」は現在、開催中。グランドファイナルは8月15日~17日まで開催。ゲストは景井ひな・森脇梨々夏・森脇梨々夏・山本彩。井上もグランドファイナルにゲストとして出演決定。グランドファイナル進出校を紹介。VALORANTはルネサンス高校・S高校・N高校・ルネサンス豊田高校。ブ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.