TVでた蔵トップ>> キーワード

「X」 のテレビ露出情報

1日10時間スマホを触っているやす子が100時間スマホを禁止されたらどうなるのかを検証する。1日のスマホでのインターネット利用時間は、10代は3時間54分、20代は4時間36分だった。この現状にスマホ脳の著者、アンデシュ・ハンセンは「睡眠の質が低下したり注意力が散漫になる」と警鐘を鳴らしている。昨年のテレビ出演本数295本(ニホンモニター調べ)、ブレイク芸人ランキング1位(ORICON NEWS調べ)となったやす子は重度のスマホ依存で、1日の使用時間を見ると9時間53分だった。
やす子が100時間スマホなし生活に挑戦する。PayPay、楽天ペイ、タクシーアプリGO、LINEといったアプリをよく使っている。Xは1日で172回見ていた。自宅でのスマホ依存度をチェック。常にスマホを手放さず、スマホで音楽を聞きSNSを見る。晩ごはんもアプリで注文し、ジャルジャルの動画を見ながら食事していた。帰宅してから寝るまで6時間スマホを使い続けていた。スマホなし生活1日目、100時間スマホが使えないことと出演告知をまとめてXに投稿すると即ネットニュースになった。代わりに緊急連絡用のガラケーを渡した。タクシーの移動中は読書をして過ごしたが酔ってきたため寝てしまった。仕事終わりのタクシーでは夜景の景色に感動していた。スマホを触るとドーパミン物質が出るが、やめることで脳が別の興奮を求め新たな出会いや発見をすることがあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
超物流Z( 超物流Z)
現在大型免許を取得している女性は14万6000人いるが、ドライバーとして就業しているのは3万人だという。北海道札幌市の運送会社。24歳、キャリア6年のドライバーだという女性。彼女はこの日点呼やアルコールチェックを行い富良野へ向かう。途中ドライブインで写真を撮影、SNSに投稿する。彼女はフォロワー35万人のインフルエンサー、トラックめいめいの名で知られている。[…続きを読む]

2025年4月26日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
トランプ大統領は25日に、日米関税交渉の具体的な進捗については説明はしなかったものの、合意まであと一歩のところまで来ていると述べた。日米の関税交渉は来週にも2回目の協議を行う方向で調整。またロシアとウクライナの停戦交渉については交渉の成立に向けて近いところまできているとも強調した。またフランシスコ教皇の葬儀にも参列するという。

2025年4月26日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!4月22日(火)
この週から始まった新コーナー「ぴったりラッピーアンケート!」。Xのアンケート機能を使った曜日対抗特別企画で、2択問題を出題し目標%に最も近かった曜日が優勝。この日三島が考えたお題は「本当にモテるのは?モグライダーともしげ すゑひろがりず三島」。目標は50%。結果、40%。60%が「ともしげ派」だったことに落胆した三島は、「大木さんなら勝てる」と主張。

2025年4月26日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
投票時に参考にするメディアの年代別グラフを紹介。2024年の衆院選では40代・30代はインターネットが1位、20代では過半数以上がインターネットという結果になった。鈴木らはテレビの選挙報道は同じ尺で同じような演説動画を流し公平性を担保していかなくてはならないというこれまでの考え方であると、最終的に有権者のニーズとズレが生じてしまい、それがテレビの選挙報道が少[…続きを読む]

2025年4月26日放送 0:43 - 0:48 TBS
GヘルスケアGヘルスケア
テーマは虫歯予防。ここでクイズ。虫歯予防に効果的なのは緑茶、ウーロン茶どっち?と問題が出た。正解はウーロン茶。大阪大学歯学部によると、ウーロン茶は緑茶に比べ虫歯を引き起こすグルカンという成分を減らす働きが6倍も強い。ウーロン茶に含まれているポリフェノールが効果的。次に厚生労働省と日本医師会が推奨する8020運動とは?と問題が出た。正解は80歳で自分の歯を20[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.