TVでた蔵トップ>> キーワード

「iStock」 のテレビ露出情報

続いての依頼人は細川哲司。約10年前にYouTubeチャンネルを開設。当初は親戚に子どもの成長を見てもらうためホームビデオを投稿していた。しかし愛猫「すずまろ」に関する動画を投稿したところ、アメリカのテレビ番組から放送していいかとメールが来て許可。世界のおもしろ猫動画として放送され再生回数が急上昇。チャンネル登録数は20万人を超えている。お宝は父がからもらったギターで、父が経営するバーに飾られていたもの。
依頼人のお宝は1959年製のギブソンのギター「ES-345」。映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で主人公が弾いていたギターと同じモデルだという。後ろには「553648」というシリアルナンバーが描かれている。ギブソンは1894年にミシガン州のカラマズーで創業。当初はマンドリンとバンジョーが主力商品だったが、1952年にギタリストであるレス・ポールと共同開発したエレキギター「Les Paul」を発表。大ヒットし現在もエレキギターの定番モデルとなっている。前からあったアコースティックギターはボデイが空洞があるが、レスポールは大音量にした際の共振を防ぐためにボディに空洞がないソリッド構造。ギブソンはソリットボディにアコースティックなサウンドを加えるというコンセプトのもとに1958年に生まれたのがES-335だった。ボディの中央にセンターブロックと呼ばれる木材をはめ込み、両サイドを空洞にする構造でセミアコースティックと呼ばれた。このギターを愛したのがB.B.キングだった。ES-345は翌年に発売された上位モデルで、新たにヴァリトーンスイッチという機能が搭載。6種類の音色を選択でき、数字を上げるほど軽やかな音になる。しかしつかいこなすのが難しい上、1960年代からペダル型のエフェクターが普及したため通好みのモデルとしてあまりヒットしなかった。再び注目を浴びたのが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」での演奏シーンで、マーティがタイムスリップのは1955年に対しES-345が誕生したのが1959年である事から時代考証がなってないと話題に。美術監督がボディを映画のイメージにピッタリだと採用したのが真相だった。映画のギターは現在行方不明で、今年6月にギブソンが捜索キャンペーンを実施。見つかれば天井しらずの価格になると話題を呼んでいる。依頼品は少し傷があるが、現在も演奏可能でヴァリトーンスイッチも使用可能。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
続いてはキャンディへ。1988年に街全体が世界遺産に登録されている。ブッダの歯がまつられている仏歯寺を観光。運が良ければゾウに出会える。

2025年10月14日放送 20:54 - 21:55 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
長野県・伊那市で文具製造・販売などを手掛ける小椋の代表取締役社長の小椋文成さんが持ち込んだお宝は創業者で父の元文さんが友人から借金のカタとして受け取った日本画家 池上秀畝の屏風。池上秀畝は1874年に長野・高遠の商家に生まれ、絵を描くのが好きだった父の影響で幼い頃から絵を描いていた。15歳の時に画家を志して上京し、父の勧めで花鳥画の名手と知られる荒木寛畝に弟[…続きを読む]

2025年10月8日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
MCニホンザル!人間研究所◆ドラマ「おいしい離婚届けます」(人間研究所)
さや香・新山が8年間愛用したチャイニーズレザージャケット。定価約9万円のところ20万円で販売すると購入希望者が2人現れ、じゃんけんで決めた。購入権を獲得した女性ファンに話を聞くと、観賞用にすると語った。購入権獲得者には企画の説明を行い、実際には販売していない。新山の私物は3つとも驚くべきスピードで即完した。
「有名人の“使用済み商品”は定価よりどれだけ高額[…続きを読む]

2025年10月8日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー何だコレ!?ミステリー2時間SP
手作りのチュロスが爆発する映像が流れた。
開かないビンのフタを簡単に開ける映像が流れた。衝撃を与えるとビンとフタに隙間ができ開けやすくなる。
天井近くに浮いてしまった風船にスプレーボトルで水を当てて下ろす映像が流れた。風船に水滴を付ければ空気より重くなって落ちてくるとのこと。
野生のゾウが家の門を壊して入ってくる映像が流れた。
アメリカの警官がピザを[…続きを読む]

2025年9月28日放送 18:56 - 20:56 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル10月1日から外免切り替え制度が厳格化
各国の標識クイズが出題。車両通行止め・徐行・視界不良などの標識を紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.