“聞こえなくても諦めない”デフ選手の思い

2025年7月5日放送 4:47 - 4:55 NHK総合
国際報道 Human@globe

聴覚障害があるアスリートが参加するデフリンピックは今年11月、日本で初開催。前回のデフリンピック陸上男子100mの金メダリスト佐々木琢磨さんはスタートランプを世界に普及させた第一人者。今年2月、佐々木琢磨さんはドミニカ共和国で現地の聴覚支援学校の競技会に参加。スタートランプを日本から持ち込み子どもたちに実際に使ってもらうのが狙い。中学で陸上を始め耳が聞こえないことでスタートに苦労していた。大学の時に出会ったのがスタートランプ。ろう学校で陸上部を指導をしていた竹見さんが開発。完成品は極限まで薄くし側面も光らせて審判が確認できる。しかし関係者の理解をなかなか得ることが出来ず佐々木さんは知ってもらうため普及に努めた。前回のデフリンピックでは日本のスタートランプを初めて全面的に採用。世界のデフアスリートからこのランプを自国にも導入したいという声が上がっている。佐々木琢磨さんは「ランプを見て走ることは楽しいと思ってほしい」などとコメント。


キーワード
仙台大学デフリンピックドミニカ共和国トルコ日本デフ陸上競技協会佐々木琢磨東京2025デフリンピックデフリンピック ブラジル大会

TVでた蔵 関連記事…

デフリンピック (TOKYO EVERYONE 2025/8/22 13:50

きょうの注目の出来事 (Oha!4 NEWS LIVE 2025/7/31 4:30

円盤投げ 湯上剛輝 挑戦する姿を見せたい (サンデースポーツ 2025/7/13 21:50

日本初開催の大舞台で目指すもの (ニュースウオッチ9 2025/6/24 21:00

今回は… (日本のチカラ 2025/5/17 5:20

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.