TVでた蔵トップ>> キーワード

「デフリンピック」 のテレビ露出情報

聴覚障害があるアスリートが参加するデフリンピックは今年11月、日本で初開催。前回のデフリンピック陸上男子100mの金メダリスト佐々木琢磨さんはスタートランプを世界に普及させた第一人者。今年2月、佐々木琢磨さんはドミニカ共和国で現地の聴覚支援学校の競技会に参加。スタートランプを日本から持ち込み子どもたちに実際に使ってもらうのが狙い。中学で陸上を始め耳が聞こえないことでスタートに苦労していた。大学の時に出会ったのがスタートランプ。ろう学校で陸上部を指導をしていた竹見さんが開発。完成品は極限まで薄くし側面も光らせて審判が確認できる。しかし関係者の理解をなかなか得ることが出来ず佐々木さんは知ってもらうため普及に努めた。前回のデフリンピックでは日本のスタートランプを初めて全面的に採用。世界のデフアスリートからこのランプを自国にも導入したいという声が上がっている。佐々木琢磨さんは「ランプを見て走ることは楽しいと思ってほしい」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(オープニング)
デフリンピック選手の思い、などラインナップを紹介。

2025年10月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
聴覚障害者の国際スポーツ大会・デフリンピックの開幕まで1か月となったきょう、都内の陸上競技場に地元の小学生が集まり特別授業が行われた。教えていたのはデフ陸上の岡田海緒選手、湯上剛輝選手、陸上の豊田兼選手の3人。児童は音が聞こえない中での走り方について話を聞いたり、アスリートへ質問したりした。また、手話がベースの応援方法のサインエールにも挑戦。デフリンピックは[…続きを読む]

2025年10月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
日本で初めて開催される聴覚障害者のオリンピック「デフリンピック」の開幕まで1カ月となり、出場する陸上男子円盤投・湯上剛輝選手、女子中距離走・岡田海緒選手らが都内の小学生に特別授業が行われた。児童は手の動きで選手を応援する「サインエール」を体験するなど、デフリンピックへの理解を深めていた。デフリンピックには約80の国と地域から約3000人の選手が出場する。

2025年9月5日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
TOKYO EVERYONE(TOKYO EVERYONE)
今日のテーマは「デフリンピック」。耳が聞こえない・聞こえにくいアスリートのためのスポーツの祭典。競技は全21競技で今年11月15日に開催される。この大会を機に期待されているのはろう者の暮らしやすい社会作り。問題「新しいコミュニケーションツールとして期待されているこちらは一体なんでしょうか?」、正解は「音声翻訳表示ディスプレイ」。音声やキーボードで入力した会話[…続きを読む]

2025年8月31日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまが高校生の手話によるススピーチコンテスト(東京・千代田区)に出席し、手話で挨拶された。11月に日本で初めて開催される聴覚障害者のオリンピック・デフリンピックについて「多様なコミュニケーションや文化に触れることはきっとすてきな機会になるでしょう」と述べられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.