2025年8月31日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日

ANNスーパーJチャンネル

出演者
八木麻紗子 斎藤康貴 久能木百香 駒見直音 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。八木麻紗子、斎藤康貴の挨拶。

(ニュース)
グライダー墜落 20代女性けが

埼玉・熊谷市でグライダーが利根川に墜落する事故があり、グライダーに乗っていた20代女性がけがをした。現場のすぐ近くにはグライダーの滑空場があり、きょうから東京六大学対抗グライダー競技会が開かれていた。警察は事故原因を詳しく調べている。

名古屋40℃ 各地で災害級の暑さ

きょうは名古屋の気温が40.0℃まで上がり、史上2回目の40℃以上となるなど全国の広い範囲で危険な暑さになった。にっぽんど真ん中祭り(名古屋市)の様子を紹介。猛暑日は217地点、真夏日は646地点。関東も体温並みの熱気に包まれた。東京では今月は30℃に届かない日が2日しかなく、2000人以上が熱中症の疑いで搬送された。38.4℃の埼玉・熊谷市は年間の猛暑日日数が47日目と過去最多を更新。大福茶屋さわた(埼玉・熊谷市)では去年に比べ売上が約3割ほど増えている。静岡・牧之原市では2つの海水浴場がきょうで閉鎖。訪れた人は去年の半分ほどだった。まきのはら活性化センター・榎田敏雄さんは「一番厳しいのは熱中症警戒アラート」のコメント。

きょうも40℃以上 過去最も暑い夏に

暑さについて気象予報士・久能木百香のスタジオ解説。今月5日、群馬・伊勢崎で国内最高気温の41.8℃を観測。きのう、きょうは東海と関東で過去最も遅い40℃以上を記録。6月と7月の日本の平均気温は過去最高。8月も含めて史上最も暑い夏となるのがほぼ確実。1か月予報(気象庁HP)。北海道から沖縄にかけて平年より高い。9月も記録的な高温となる恐れがあり、熱中症への警戒が続く。9月の熱中症救急搬送者数(総務省消防庁から)は年々、右肩上がりで、去年は1万人超。気温のチェック、暑い時間の活動を避ける、高齢者などへの超えかけ、9月も積極的に冷房活用。

列車と衝突 車運転の男性死亡

宮崎・日南市のJR日南線の踏切でで列車と軽乗用車が衝突し、車を運転していた男性が心肺停止の状態で搬送されたが、約2時間後に死亡が確認された。列車に乗っていた乗客乗員8人にけがはなかった。警察によると軽乗用車は100m以上列車に引きずられていて、現場の踏切に警報機はあるが、遮断機はなく、警察が事故の原因を調べている。

佳子さま「お会いできて うれしい」

秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまが高校生の手話によるススピーチコンテスト(東京・千代田区)に出席し、手話で挨拶された。11月に日本で初めて開催される聴覚障害者のオリンピック・デフリンピックについて「多様なコミュニケーションや文化に触れることはきっとすてきな機会になるでしょう」と述べられた。

スマホ“制限”の動きが加速…

スマホに関して使用時間に関する条例案が提出される自治体や使用を制限する国が出てくる中、教育現場にも変化があらわれている。愛知県豊明市では全国初の全市民対象のスマホ使用に関する条例が市議会に提出された。仕事、勉強、家事などを除き2時間以内。韓国では法律で小中高生を対象に来年3月から授業中のスマホ使用が原則禁止となる。オーストラリアでは16歳未満を対象にSNSで利用を禁止する法案が可決している。正しい知識を早くから教育しようという動きも広がっている。SNSや生成AIを利用する子どもたちが増える中、川崎市立下作延小学校ではネットリテラシーに関する授業が行われている。川崎市立下作延小学校・草刈準也先生は「去年のこの時期は闇バイトはなかった」とコメント。警視庁によると2024年にSNSを利用したことで犯罪被害に遭った18歳未満は全国で1486人。ノートンライフロック・櫻井理沙さんは「年々スマホを持つ世代として年齢が低くなってきているので小学生から学んでいくところが意義があるのではないかと思っている」とコメント。

大谷 5試合ぶりホームランは…

ドジャース1-6ダイヤモンドバックス(ロサンゼルスドジャースタジアム)。ドジャース・大谷翔平の連続安打は3試合でストップ。ナ・リーグ西地区:1位・ドジャース、2位・パドレス。ドジャースはM25。あす、山本由伸が先発予定。

小斉平優和 ツアー初優勝

Sansan KBCオーガスタ最終日(福岡・芥屋ゴルフ倶楽部):1位・小斉平優和、2位・坂本雄介、3位T・米澤蓮。小斉平優和がツアー初優勝。

エジプトで列車脱線 100人超死傷

中東のエジプト北西部マルサマルトーフで列車が脱線する事故があり、乗客ら少なくとも3人が死亡、100人以上がけがをして病院に搬送されている。当局は事故原因の救命に向けて調査を進めているが、事故の詳しい原因は明らかになっていない。エジプトではこれまでにも整備不足やインフラの老朽化などが原因で列車の脱線事故が発生している。

「上海協力機構」首脳会議 始まる

上海協力機構(SCO)の首脳会議が中国で始まり、習近平国家主席がロシア・プーチン大統領、インド・モディ首相、ベラルーシ・ルカシェンコ大統領、イラン・ペゼシュキアン大統領ら20か国以上の首脳や国際機関代表がが参加している。上海協力機構(SCO)は2001年に中国とロシアが中心となり設立した国際的な枠組み。中国政府は今年最も重要な首脳会合のひとつとして共同宣言を取りまとめる方針。アメリカ・トランプ政権が各国に関税圧力を強める中、ロシアやグローバルサウスと連携をアピールする狙いもあるとみられる。

希釈せず劇薬投与 90代女性死亡

済生会八幡総合病院(北九州・八幡西区)で希釈する必要がある劇薬ノルアドレナリンを投与された患者がその後死亡。病院は投与ミスが直接の死因ではないと判断し、医療事故調査・支援センターに報告していなかった。

山口茜は3度目の優勝へ王手

世界バドミントン(フランス・パリ)女子シングルス準決勝:山口茜2-1P.ルワダニ。山口茜が3度目の優勝へ王手。女子ダブルス準決勝:P.タン/M.ティナ2-1志田千陽/松山奈未。シダマツペアは銅メダル獲得。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝える。

(ニュース)
メキシコのパンダ 35歳の誕生日

世界で唯一、中国が所有しないメキシコのジャイアントパンダ・シンシンが35歳の誕生日を迎えた。現存するパンダの中では最高齢で、人間だと100歳に相当。

(番組宣伝)
有働Times

番組告知「有働Times」。独自「血の雨みたいに…」東京でもクマ襲撃。

相葉マナブ

番組宣伝「相葉マナブ」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.