TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノートンライフロック」 のテレビ露出情報

スマホに関して使用時間に関する条例案が提出される自治体や使用を制限する国が出てくる中、教育現場にも変化があらわれている。愛知県豊明市では全国初の全市民対象のスマホ使用に関する条例が市議会に提出された。仕事、勉強、家事などを除き2時間以内。韓国では法律で小中高生を対象に来年3月から授業中のスマホ使用が原則禁止となる。オーストラリアでは16歳未満を対象にSNSで利用を禁止する法案が可決している。正しい知識を早くから教育しようという動きも広がっている。SNSや生成AIを利用する子どもたちが増える中、川崎市立下作延小学校ではネットリテラシーに関する授業が行われている。川崎市立下作延小学校・草刈準也先生は「去年のこの時期は闇バイトはなかった」とコメント。警視庁によると2024年にSNSを利用したことで犯罪被害に遭った18歳未満は全国で1486人。ノートンライフロック・櫻井理沙さんは「年々スマホを持つ世代として年齢が低くなってきているので小学生から学んでいくところが意義があるのではないかと思っている」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月28日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
川崎市立下作延小学校の6年生がネットのメリット・デメリットについて考える授業を受けた。小学校5・6年生を対象に行ったアンケート(提供・ノートン)では、75%の児童が既にスマートフォンを持ち、このうち24%は小学校1年生からLINEなどのSNSを利用していると答えた。グループでの話し合いでは早速「ネット上のことを信じてついダマされてしまう」などといった声が上が[…続きを読む]

2024年12月1日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
セキュリティーソフトを開発しているノートン広報・櫻井理沙さんによると、マイナンバーカードの取り扱い方には細心の注意が必要だという。実際に偽造マイナンバーカードを使って携帯電話を乗っ取り、高級腕時計を不正購入されるなどの被害も出ている。こうしたことを防ぐためには個人情報を盗まれないのが一番の対策だという。マイナンバーカードをスマホで撮影した場合にも危険が潜んで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.