- 出演者
- 米澤かおり 伊藤大海 河出奈都美 田崎さくら 井澤咲乃
オープニング映像と出演者の挨拶。
きのう午後8時45分すべて津波注意報に切り替わった。十分注意してほしい。
浅草の中継映像とともに気象情報を伝えた。
茨城県・大洗町、神奈川・藤沢市、鎌倉市、ロシアメディアSNS、千葉・旭市、函館市、岩手県・久慈港、根室花咲、千葉県・匝瑳市、三重県・熊野市、神奈川・小田原市の様子の紹介。ロシア・カムチャツカ半島沖できのう午前8時半前マグニチュード8.8の地震があった。 全国で200万人以上に避難指示。高台に避難した。兵庫県丹波市柏原では41.2度と各地で猛暑のなか、列車が停まった影響も。避難所に向かっていた男性が歩行中に転倒、熱中症と診断された。神奈川県・藤沢市辻堂35.3度で避難が呼びかけられた。江の島からは人が消え、高台へ。千葉県匝瑳市には約70人が避難。防災バッグ、熱中症予防のチラシ、藤沢市のタクシー乗り場の紹介。東京・晴海で20センチ、青森八戸港80センチ、久慈港1m30センチ、仙台湾80センチ、石巻港70センチ、福島・相馬最大70センチ、北海道根室市花咲80センチ、和歌山・白浜町堅田、鹿児島・種子島熊野70センチの津波。気象庁は引き続き北海道では高い津波を予測と述べた。
岩手県久慈港の津波の紹介。岩手・釜石市の避難した人は、「津波以外に暑さで疲れが」と話した。最高気温33.8度。災害級の暑さで兵庫県で最高気温41.2度と歴代の最高気温を更新。猛暑が避難の重荷になっていた。三重県では熊野市できのう午前10時過ぎ車が転落したと通報があった。58歳女性が1人で乗車していて心肺停止の状態で救助されたが病院で死亡を確認された。女性は津波警報発表後家族に対して「車をおいてくる」と連絡。警察は津波から避難中に事故にあった可能性もあるとして調べている。
King Gnu・井口理さんが舞台に初挑戦。舞台『キャッシュ・オン・デリバリー』で矢本悠馬さんと出演する。
「立川立飛歌舞伎特別公演」製作発表に市川團子さん、石川中車さん、中村壱太郎さん、尾上右近さんが登場。「新説 小栗判官」は、市川猿翁さんが復活させた演目を基に今回新たな作品として上演し、出演する。
大谷翔平選手は9試合連続安打中。レッズ4-5ドジャース。ロドロ投手のカーブ攻め。大谷選手はノーヒットで終わった。
中日0-2巨人。戸郷投手は1ヶ月ぶりに一軍に復帰。今季3勝目。
広島0-5阪神。阪神は優勝マジック39。
フェンシング世界選手権男子エペ団体決勝・ハンガリー35-45日本。日本は史上初金メダル。
浅草の中継映像とともに気象情報を伝えた。
カムチャツカ半島沖で発生した地震は、日本だけではなくアメリカ・ハワイでも津波が観測されるなどの影響が出ている。千島列島のパラムシル島では、水産加工場の建物などが津波で流されていく。3回にわたって津波が押し寄せ、200メートル内陸まで達したという。カムチャツカ半島では最大4メートルの津波が観測された。アメリカ・ハワイでは最大3メートルの津波が到達する予測となり、ハワイ州に津波警報が発令された。マウイ島やハワイ島では1.5mを超える津波が観測された。
ロシアのカムチャツカ半島沖で起きた地震とその後の津波について、SNS上ではニセの動画や誤った情報が拡散している。生成AIを使って作成したとみられる映像もある。大規模災害時は偽動画や誤った情報が拡散しやすく、安易に信じないよう注意が必要。
埼玉県川口市や蕨市、草加市で相次いで6件発生したひったくり事件のうち、川口市の事件に関わったとしてトルコ国籍の少年2人が窃盗の疑いで逮捕された。少年2人は、自転車に乗った男性からバイクで追い抜きざまにリュックサックをひったくった疑いが持たれている。警察がバイクを押収したところ、盗まれたものだった。同じ日に周辺で同様のひったくり事件が6件発生しており、警察は少年2人が関与した可能性があるとみて調べている。
潜水艦の修理契約をめぐり川崎重工業が裏金を使って海上自衛隊員に物品などを提供していた問題で、防衛省は特別防衛監察の最終報告書を取りまとめた。三菱重工業やジャパンマリンユナイテッド、佐世保重工業の3社についても不正に艦内業務のための物品を提供していたと認定した。背景には、艦艇部隊員らが必要な物品を円滑に調達できない海上自衛隊の構造的な問題があったと指摘。川崎重工業については、取引先企業との架空取引で捻出した裏金を原資とし、隊員にゲーム機や腕時計などの私物を提供したことも確認された。防衛省は斎藤海上幕僚長について減給の懲戒処分としたほか、92人の隊員を「注意」や「訓戒」とした。中谷防衛大臣は謝罪したうえで、同種の事案が二度と起こらないよう徹底する考えを強調した。
日産自動車は第一四半期決算を発表し、最終損益が1157億円の赤字となったことを明らかにした。エスピノーサ社長は、車種の絞り込みや固定費削減などで改善の兆しはあるものの国内外の販売不振やトランプ関税などの影響を受け、1157億円の赤字となったことを厳しく受け止めた。5月に発表した経営再建計画については、第一四半期だけで300億円以上の経費削減を実現したことや、国内外で7つの車体生産工場を閉鎖する計画のうち5か所が決定したことを明らかにした。年間販売台数の見通しを325万台としていることについて、「日本やアメリカで強い新車攻勢をかけており達成可能な数字」と述べた。
ロシアのカムチャツカ半島付近で発生したマグニチュード8.8の巨大地震で北海道と東北地方に発表されていた津波警報について、気象庁はきのう夜すべての地域で注意報に切り替えた。岡山県に出されていた津波注意報は解除された。現在も引き続き北海道から沖縄・宮古島にかけて広い地域で津波注意報が出ている。気象庁は海岸からは離れるように注意を呼びかけている。NNNのまとめによると、津波警報発表を受け避難中に亡くなったとみられる方は三重県のひとりで、車ごと崖下に転落した熊野市の女性。けが人や搬送された人は北海道で14人、宮崎県で1人の計15人。
津波の影響で全国で一時200万人以上に避難指示が出された。また交通にも影響が出て、帰りたくても帰れない人が続出した。神奈川県藤沢市では猛暑日となるなか避難が呼びかけられ、高台に避難する人々の姿が見られた。千葉県匝瑳市の避難所には約70人が避難。また相次ぐ運転見合わせで大きく混乱した首都圏の交通。藤沢駅前のタクシー乗り場には長い行列ができていた。昨夜7時すぎ、神奈川県鎌倉市のJR大船駅前では長いタクシー待ちの行列ができていた。京浜急行では京急本線の一部と久里浜線、逗子線の全線で9時間にわたって運転を見合わせていたが、午後7時半に運転を再開。小田急電鉄では小田急江ノ島線の一部で10時間以上運転を見合わせていたが、午後8時半に全線で運転を再開。
津波警報により大きな影響が出た鉄道だが、きょうはほとんどの路線が始発から運行する予定。JR東日本では津波注意報に切り替わったことを受け、伊東線、東海道線の全線と横須賀線、内房線、外房線、常磐線の一部区間がそれぞれきのうの夜に運転を再開した。湘南新宿ラインの池袋から南の区間と常磐線の一部区間は、きのうは終日運転を取りやめた。JR東日本はきょうはほとんどの路線が始発から運行する予定だが、内房線や外房線、常磐線の一部区間では運休が発生する見込みがある。