“道路で熱中症” 割合増加 背景は?

2025年8月21日放送 21:11 - 21:17 NHK総合
ニュースウオッチ9 (ニュース)

熱中症の救急患者の治療を行う、川崎市の総合病院。連日搬送者が相次いでいて、多い日には5~6人が運ばれてくるという。医師によると高齢者が多いということだが、若い人も例年より目立つという。総務省消防庁は2017年から熱中症による救急搬送の状況を住居や道路、仕事場など8つに分類して公表していて、NHKがこのデータを基に発生場所の状況を調べた。その結果、道路が占める割合が年々増加傾向にあることがわかった。近年の気温上昇が道路での熱中症リスクを高めているとみられる。都内のIT企業が開発したアプリでは、地図上で太陽の位置と建物の高さから日陰を確認することができる。埼玉県熊谷市の市役所前のバス停には、特殊な素材が使われたテントが設置されている。市は効果を確認しながらイベントや休憩所で活用する予定にしている。専門家は「ここ数年暑さのレベルが数段上がっていて、従来の対策では対応できない」と指摘している。


キーワード
消防庁総務省埼玉慈恵病院松本(長野)富山県港区(東京)奈良県中区(愛知)熊谷(埼玉)土浦(茨城)麻生区(神奈川)脱水症鳩山町(埼玉)新百合ヶ丘総合病院熊谷市渋谷(東京)西石田(茨城)熱中症

TVでた蔵 関連記事…

密着 被害最多キイロスズメバチの駆除現場 (サン!シャイン 2025/9/19 8:14

あすも猛烈な暑さとなる見込み 局地的に非常に… (首都圏ニュース845 2025/9/17 20:45

関東 このあと数時間線状降水帯発生のおそれ (首都圏ネットワーク 2025/9/3 18:10

危険な暑さの予想 熱中症に厳重警戒 (NHKニュース おはよう日本 2025/8/30 7:30

危険な暑さの見込み 熱中症対策の徹底を (NHKニュース おはよう日本 2025/8/23 7:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.