”コメ価格高騰”の原因はJAの弱体化? JAの役割と問題点とは?

2025年5月25日放送 12:20 - 12:22 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル (ビートたけしのTVタックル)

コメの価格はなぜ急速に上がったのか。その要因の一つにJAの弱体化があると専門家は指摘する。JAは一般企業のような営利を目的とした団体ではなく、農業に携わっている人たちを中心とした「組合員」がお互いを助け合うことを目的とした「協同組合」という組織。1995年に食糧管理法が廃止されるまでは原則全てのコメはJAが集荷していた。しかし、コメの流通の自由化でJAのシェアは低下。専門家によると、2024年は約3割まで落ち込んだ。農業従事者が団結し卸売業者などと価格交渉するというのが本来の組合の役割だが、自分で売るようにしていく流れが大規模農家から強まってきたという。JAを通す生産者が減ってきたことで、JA自体が卸売業者などとの交渉力を失い、今やコメの価格を安定させることができないと指摘する。


キーワード
東京大学小泉純一郎全国農業協同組合連合会

TVでた蔵 関連記事…

小泉新農水大臣「コメ価格2千円台」実現可能? … (ビートたけしのTVタックル 2025/5/25 12:00

小泉新農水大臣「コメ価格2千円台」実現可能? … (ビートたけしのTVタックル 2025/5/25 12:00

津波からの避難 自動車は? (明日をまもるナビ 2025/5/25 10:05

今週のサンデージャポンは! (サンデー・ジャポン 2025/5/25 9:54

小泉進次郎“コメ担当大臣” 備蓄米「5キロ2000円… (サンデー・ジャポン 2025/5/25 9:54

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.