”衛星インターネット” どう変わる?

2025年4月30日放送 6:27 - 6:29 フジテレビ
めざましテレビ NEWSカイトウ

衛星インターネットについて解説。天気予報や衛星放送で使われている衛星は上空3万6000kmの軌道を回っている。今注目されているのは上空2000kmの低軌道で、沢山衛星があれば地球での高速インターネットが可能になる。スペースXは既に約7000基を打ち上げ済みで、スターリンクというサービスを運用している。これに対抗する形でアマゾンも今後数年間で3200基以上を打ち上げる予定。スターリンクとはKDDIなどが連携している。アマゾンとはNTTなどが提携関係にある。衛星インターネットが使用できるようになると、圏外の場所でも通信が可能となる。スターリンクと提携するKDDIは今月10日から既にこのサービスを始めており、「空が見えればどこでも繋がる」と説明している。


キーワード
日本電信電話Amazon.comKDDI石川温スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズスターリンク

TVでた蔵 関連記事…

アマゾンが通信衛星打ち上げ (めざましテレビ 2025/4/30 5:25

アマゾン高速ネット向け人工衛星 (THE TIME, 2025/4/30 5:20

低価格で高速ネット提供へ 米アマゾン 通信衛星… (FNN Live News α 2025/4/29 23:30

スマホと衛星の直接通信に成功 (モーサテ 2025/4/24 5:45

日本の民間企業初 宇宙バイオ実験へ 人工衛星打… (FNN Live News α 2025/4/23 23:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.