「育て方」に違いあり 極上!ご当地サーモン

2025年7月3日放送 11:33 - 11:38 NHK総合
うまいッ! (うまいッ!)

山梨県の北東部にある小菅村。古菅一芳さんは山梨県でご当地サーモンを育てている生産者のリーダー。キングサーモンとニジマスを掛け合わせたご当地サーモン。この養魚場では約2万5000匹を育てている。古菅さんは水質が良い天然の川から水を養魚場に吹き込んでいる。流れ込む水が多ければ多いほど水質がキレイに保たれ、また、サーモンは流れによって運動になるので元気に育つ。そのため古菅さんはなるべく流れが良くなるように水の通り道に溜まる落ち葉を毎朝キレイに取り除いている。エサにもこだわりが。Q.エサに使われている山梨県ならではのものとは?正解:ぶどうの皮。赤ワインを製造するときに出てくる果皮を粉末にしてエサに練り込んでいる。抗酸化作用があるポリフェノールで魚の鮮度が保たれやすくなる。エサをあげるも食べてもらえず。とてもデリケートなサーモン。冬は寒くなってもっとエサを食べなくなる。そのため出荷できる大きさになるには丸3年もかかる。古菅さんが丹精込めて育てたサーモン。その繊細な味を感じるには刺身がオススメ。「口に入れた瞬間に味わいが広がる。臭みとか全くない」とコメント。


キーワード
ニジマスポリフェノール小菅村(山梨)キングサーモンぶどう

TVでた蔵 関連記事…

ルビーロマン 初競り (列島ニュース 2025/7/18 14:05

搾りかすから特産品へ ジャム (めぐる食卓 2025/7/16 21:54

都道府県魅力度ランキング1位は?/都道府県魅力… (ゴゴスマ 2025/7/16 13:55

みんなを結ぶおにぎりカフェ 京都・宮津市 (人生の楽園 2025/7/12 18:00

まるき葡萄酒 (朝だ!生です旅サラダ 2025/7/12 8:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.