【解説】自動車業界 関税の影響は “利益大幅減”の会社も…

2025年3月20日放送 22:41 - 22:43 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト WBS Quick

自動車総連が集計した春闘の中間集計は、賃上げ率は5.3%。1975年以降で最高額となった。西原氏は、自動車企業は日本の基幹産業なので、そこで賃上げが確認できたことは非常にポジティブだという。ただ、今の自動車企業の最大の関心事項はトランプ関税。4月2日に詳細が明らかになる25%の自動車関税。今月、元経産大臣が米・ラトニック商務長官にこの除外を申し入れたが認められなかったと報じられている。JPモルガンの試算では、アメリカからメキシコ・カナダに25%の関税、そして両国からアメリカに同率の報復関税があるという風に想定した場合の各社の営業利益への影響は、一番小さいトヨタでも約2割のマイナス影響となる。大きなところだと1年分の営業利益に相当するようなマイナスになるという。ただ、株価の方はトランプ政権が発足してから上昇している。関税意外にも為替の影響など様々なものがある。もし関税が適用された場合の影響はまだ株価には織り込まれていないという。


キーワード
トヨタ自動車全日本自動車産業労働組合総連合会春季生活闘争JPモルガン証券ハワード・ラトニック

TVでた蔵 関連記事…

春闘 集中回答日 満額回答相次ぐ (News αプラス 2025/3/29 16:00

自動車総連 賃上げ5.3% (モーサテ 2025/3/21 5:45

自動車総連 賃上げ5.3% (ワールドビジネスサテライト 2025/3/20 22:00

このあとは (ワールドビジネスサテライト 2025/3/20 22:00

賃上げ 高い水準になる見通し (グッド!モーニング 2025/3/13 4:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.