あれ?モノ忘れ 原因はスマホ認知症?/スマホ認知症 対策は「ぼーっと」

2025年6月16日放送 15:21 - 15:33 TBS
ゴゴスマ (ニュース)

スマホ認知症について解説。認知症は脳が記憶できない状態になることで、スマホ認知症は記憶を取り出せない。スマートフォンを目的もなく見た結果、脳が情報過多になり、膨大な情報に脳が疲れてしまうことにより、情報を取り出すことができなくなってしまう。生活を改善すれば治ることも多いが、放って置くと本当に認知症になる可能性もある。危険度チェックリストを公開。10個中3個あてはまると危険。スマホ認知症対策は、可能な範囲でスマホと距離を置く、読書をして自分の言葉で要点をまとめる、記憶力を使う学習・遊びを行う。脳をリラックスさせるトレーニングは、リズミカルに笑う、ぼーっとする。デジタルデトックスで脳の情報過多、披露を改善。何も考えないでぼーっとする時間は大切。ぼーっとする大会は去年9月に北九州市で行われた。出演者のスマホ利用時間を抜き打ちで調査した結果を公開。中村アナは、空いている時間はゲームをする。大久保はTikTokを延々と見てしまう。最短の20分は石塚、最長の10時間36分は皆藤。きのうは宝塚記念のレースの予想に起きている時間の全てを費やしたという。先週木曜日、東京・葛飾区の金町駅前脳神経内科でスマホ認知症性が以来を開設した。


キーワード
認知症葛飾区(東京)北九州市(福岡)TikTok金町駅前脳神経内科第66回 宝塚記念

TVでた蔵 関連記事…

わずかな異変に注意!夏の脳梗塞 無症状の場合… (健康カプセル!ゲンキの時間 2025/8/3 7:00

脳ドックで発見!?高齢者に増える無症状の脳梗塞 (健康カプセル!ゲンキの時間 2025/8/3 7:00

トランプ政権vs.ハーバード大学 (午後LIVE ニュースーン 2025/8/1 15:10

障害児の親などで作る団体 見守り体制構築を国… (NHKニュース おはよう日本 2025/8/1 7:00

障害児の親などで作る団体 見守り体制構築を国… (NHKニュース おはよう日本 2025/8/1 6:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.