おもちゃ店でおもちゃを使って遊んでいた

2025年10月4日放送 22:26 - 22:28 テレビ朝日
THE世代感 昭和 平成 子どもや若者のブーム映像から違和感クイズ

おもちゃ店のカウンターで子どもたちがゲームをしていたが、色んな場所で実際におもちゃを手に遊んでいた。当時のおもちゃ店はウサギやクマが演奏でお出迎えし、最新ゲームを手にとって遊んだりRCカーで遊んだりと友達と遊べるたまり場的存在だった。しかし現在のおもちゃ売り場は箱が棚に陳列されているのがメインで、RCカーは触れることができず実際に手にとって遊ぶことは減少した。このような変化が起こった理由として、1991年にアメリカの大型おもちゃ店・トイザらスが日本に上陸し2000年代に大手家電量販店も本格的なおもちゃ販売に乗り出すなどして大量仕入れで値下げが売りの大型店が増加。従来の体験型ではなく、店舗の広さや品揃えの良さで勝負する販売方法で勢力を拡大。その影響かかつての小さなおもちゃ店は徐々に減っていき、おもちゃ店の数は最盛期から3分の1以下になった。しかし現在のトイザらスでは体験型へ方針転換しているという。


キーワード
トイザらス・ベビーザらス お台場店トイザらス

TVでた蔵 関連記事…

小学生の半数が経験あり キッズコスメ人気のワケ (Nスタ 2025/11/3 16:50

人気拡大キッズコスメ 注意点も (Nスタ 2025/11/3 16:50

韓国で社会現象 キャッチ!ティニピン 日本での… (キャラビズジャーナル 2025/8/3 5:10

あの天才キッズは今!?1年ぶり 河上恵蒔 (シューイチ 2025/3/9 7:30

Xmas前人気店得セール「ヒートテック」990円も (めざましどようび 2024/12/21 6:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.