きっかけは東京五輪 大量汚染で下水道整備

2025年2月9日放送 8:33 - 8:37 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME (ニュース)

国交省の要請を受け、7都府県で緊急点検が進められている。なかでも緊急を要するのが東京で、現在最も老朽化した下水道管が埋設している。高度経済成長期に入り人々の生活は豊かになっていったが、生活排水や工業排水が流れ込んだ隅田川は悪臭を放ち死の川と揶揄された。東京オリンピックが下水道設備を本格化させる契機となった。下水道設備が特に集中的に行われたのが渋谷で、主要な競技場と選手村が作られた場所。選手村の下水道設備は大命題となっていた。渋谷区では、オリンピック招致が決定した1959年に3%だった下水道普及率が、開催年の1964年には60%以上の普及率になった。今では東京23区の下水道普及率は100%になった。しかし耐用年数を超え始めている。


キーワード
東京都東京オリンピック東龍太郎千葉県隅田川奈良県大阪府神奈川県台東区(東京都)埼玉県国土交通省渋谷(東京)兵庫県

TVでた蔵 関連記事…

航空整備士不足が懸念 ドローン 超音波検知で効… (午後LIVE ニュースーン 2025/2/13 16:10

引っ越しシーズン目前 国交省が異例の… (イット! 2025/2/13 15:45

独自 鉄道の乗車券でバス利用可へ (NHKニュース おはよう日本 2025/2/13 7:00

「移動時期ずらす等取り組みを」 (NHKニュース おはよう日本 2025/2/13 7:00

全国の気象情報 (NHKニュース おはよう日本 2025/2/13 7:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.