ひるおび (ニュース)
教育虐待してしまったかもしれないという声を紹介。虐待と教育のバランスが難しいとの声などがあった。吉田美智子さんは大切なのは理解と共有、子どもは別の人格だと理解することが大切、幼い頃は密着した子育てが必要だが、成長と親離れが子どもは別の人格だと理解するチャンスだという。悩みが不安を共有することも大切だという。清水章弘さんは可能性をどれだけ信じることができるかが大事、リスクにもつながるが信頼して任せることも必要だとした。吉田さんは理解と共有が難しいときには、カウンセリングも手段の1つとして考えてほしいとした。