まるでお祭り!新紙幣きょう発行 100万円風呂や新札グッズまで

2024年7月3日放送 9:08 - 9:12 日本テレビ
DayDay. FOCUS

新一万円札の顔・渋沢栄一の出身地、埼玉県深谷市にある道の駅おかべで取材。渋沢栄一をモデルにした特製貯金箱1500円や渋沢栄一サブレ810円などおよそ130種類の関連グッズが販売されている。深谷市の隣の熊谷市のおふろcafeハレニワの湯では、新一万円札に見立てたヒノキの板をお風呂に100枚浮かべた“100万円風呂”がある。また東京都内のタリーズコーヒーでは、渋沢栄一をリアルに描いたラテアートを販売(タリーズコーヒー東京商工会議所ビル店のみで販売)。東京・丸の内は渋沢栄一が創立した東京商工会議所があり、新紙幣の発行に合わせて発売となる。渋沢栄一ラテ590円(Tallサイズ)。そして五千円札には教育家・津田梅子、千円札には細菌学者・北里柴三郎が描かれる。3種類の新紙幣にちなんで大丸・東京店では海鮮丼や肉弁当などが紙幣に合わせた特別価格に。千円、五千円、一万円の3種類が用意されている。ほっぺタウンPPKフェアは今月9日まで開催。ボードゲームの定番・人生ゲーム。これまではドル紙幣が使われていたが、新紙幣の発行に合わせて円のお札に変わる。渋沢栄一が亡くなる前30年間住んでいたのが東京・北区。地元のパン工場では“おさつのお札パン”550円が作られていた。厚さはどれも1センチほどで100万円の札束と同じ厚さだという。


キーワード
タカラトミー大丸東京店北里柴三郎東京商工会議所渋沢栄一道の駅おかべ津田梅子茨城県深谷市(埼玉)丸の内(東京)北区(東京)熊谷市(埼玉)千代田区(東京)ふかや物産観光おふろcafe ハレニワの湯渋沢逸品館 TSUNAGU marcheおさつのお札パン渋沢栄一サブレ希少部位トモサンカクの贅沢しっとりローストビーフパヴェ&トランシェ 食べ比べメガ盛りセット超スペシャル海鮮丼渋沢栄一翁 特製貯金箱タリーズコーヒー 東京商工会議所ビル店渋沢栄一ラテ温玉とろ~りコンビーフビビンバ

TVでた蔵 関連記事…

音無親水公園 (ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで! 2025/2/1 12:00

渋沢逸品館 TSUNAGU marche (ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで! 2025/2/1 12:00

大晦日の夜に狐が集まる!?幻想的な「狐の行列」 (ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで! 2025/2/1 12:00

世相表す“サラっと川柳”ベスト100 (DayDay. 2025/1/31 9:00

渋沢栄一ゆかりの藍染めを体験 (首都圏ニュース845 2025/1/29 20:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.