アメリカ・イラン 核協議の行方は

2025年4月17日放送 10:42 - 10:44 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース (ニュース)

イラン核合意についてトランプ大統領は、イランの核開発が制限される帰還は10年~15年といった期限が設けられていることなどから不完全な合意だとして離脱し、より厳しい新たな合意を目指すとしていた。またイラン各合意は、オバマ元大統領が大きな外交成果だとしていたので、自らはもっと素晴らしい合意ができることを示したいという思惑があるとも指摘されている。アメリカ側が核兵器保有を防ごうと核開発の制限を求めているのに対し、イラン側は核開発は発電などの平和利用が目的だとした上で、アメリカが課している制裁の解除を求めている。さらにイランと対立するイスラエルのネタニヤフ首相の存在がある。ネタニヤフ首相はトランプ大統領に対してリビア方式を採用するよう強く求めている。リビア方式とは、2003年位り大量破壊兵器の放棄を表明し実行に移したリビアを前例に、核の放棄を先行させその後に制裁解除などの見返りを与える考え方。しかしこの方式では、イランはウラン濃縮施設を全て放棄することになる。また前例のリビアはアメリカから制裁の緩和やテロ支援国家の指定解除などの見返りを受けたが、民主化運動「アラブの春」ではNATOも軍事介入し、当時のカダフィ政権が崩壊。こうしたことからイランにとって、リビア方式は到底受け入れられないもの。


キーワード
ベンヤミン・ネタニヤフドナルド・ジョン・トランプ北大西洋条約機構アラブの春バラク・オバマイラン核合意

TVでた蔵 関連記事…

”核は手放さず”も米国と対話の可能性 (ニュース・気象情報 2025/9/22 15:00

6か国協議 共同声明から20年 止まらない北朝鮮… (時論公論 2025/9/22 14:50

プラザ合意40年 円高から円安へ 教訓は (みみより!解説 2025/9/22 12:20

“核は手放さず”も 米国と対話の可能性 (ニュース 2025/9/22 12:00

金正恩氏「トランプ氏と良い思い出」 (FNN Live News days 2025/9/22 11:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.