イスラエル・ハマス 交渉の行方は

2024年4月30日放送 21:03 - 21:08 NHK総合
ニュースウオッチ9 (ニュース)

イスラエルによるガザ地区への攻撃に抗議するデモがアメリカ各地の大学で行われている。現地メディアは「これまでに16の州の約20の大学で、800人以上の参加者が逮捕された」と伝えている。ガザ地区では、29日にも南部ラファでイスラエルによる空爆があり、少なくとも25人が死亡。国連人道問題調整事務所によると、酷暑により乳児が死亡する事案も発生している。イスラエルは、いまだ多くの避難者が暮らすラファへの地上作戦の準備を進めているとみられるが、戦闘の休止や人質の解放に向けた交渉で、ハマスとの合意が成立すれば、作戦を見合わせるとの立場も示している。イスラエル・テルアビブでは人質解放に向けたハマスとの合意実現を求めるデモが起きている。
ハマスとの交渉で、イスラエルは人質全員の解放を求めているが、第1段階として40人だったのに対し、今回は33人に。また、人質が解放されれば、40日間、戦闘を休止するほか、戦闘の終結についても協議する用意があるとの姿勢を示しているとも報じられている。ブリンケン国務長官は「イスラエルはハマスへ、極めて寛大な提案をしている」と述べた。一方、ハマスの幹部はアルジャジーラの取材に対し「パレスチナ人への攻撃は犯罪であり、犯罪行為をやめたからといって寛大ということにはならない。イスラエル側が完全な停戦を望んでいないのは明らかだ」と反発。合意に至るかは予断を許さない状況となっている。


キーワード
ニューヨーク・タイムズアルジャジーラハマース国際連合人道問題調整事務所テキサス州(アメリカ)カリフォルニア州(アメリカ)ジョージア州(アメリカ)テルアビブ(イスラエル)リヤド(サウジアラビア)アントニー・ブリンケンニューヨーク州(アメリカ)ラファ(ガザ地区)

TVでた蔵 関連記事…

たばこ同様「SNSに警告文を」米公衆衛生政策ト… (Nスタ 2024/6/20 15:49

軍事費増大の一方で 資金難の人道支援 (国際報道 2024/6/19 4:15

アメリカ SNSの警告表示呼び掛け (モーサテ 2024/6/18 5:45

アンテナショップで大調査!山口 地元スター商… (ZIP! 2024/6/14 5:50

世界を変えた一着 Holes 川久保玲 (ラストルック〜世界を変えた一着〜 2024/6/14 1:21

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.