オシエテ!足裏を鍛えて“転倒防止” ポイントは柔軟性を高める・筋力アップ・感覚の維持!

2025年10月23日放送 10:13 - 10:20 テレビ東京
なないろ日和! (特集)

続いて教えてくれるのは足つぼ師で健康姿勢アドバイザーの與那嶺茂人さん。フットケア専門店「足つぼ日本一」の代表をつとめ、足の裏をみて30年。その施術は日本一痛いとも言われ注目されている。東洋医学に精通しているイシハラクリニック副院長の石原新菜医師によると「足裏にはカラダの臓器に繋がる末梢神経がたくさんあり、足つぼを刺激することで前進の血流が良くなり内臓が動いて老廃物を出す作用がある。」という。與那嶺さんは「足裏が変われば姿勢は変わる」と話す。足裏の筋肉はアキレス腱と密接に関連していて、アキレス腱が硬いと足裏の柔軟性が低下し、足裏に過剰な負担がかかるほか全身の姿勢バランスの乱れを招く可能性があるんだそう。そこでまずはかかとをつけて重心を前にかける。アキレス腱を伸ばし、足裏の筋肉をほぐしていく。次はより前に重心をかけかかとを浮かす。これは足裏の筋肉「足底筋群」に効果があるんだそう。最後はさらにかかとを浮かし足指のストレッチ。地面を掴む力が高まり、その結果歩行が安定し転倒予防につながる。これを1日1セット行う。続いてはゴルフボールを使って足裏をほぐす。ゴルフボールが転がらないようタオルを敷いて足裏に当てていくが、当てる場所は足裏の中心。座って物足りない方や立ってても不安のない方は立つとより効果的。1日に1~5分程度行うのが良いとのこと。


キーワード
イシハラクリニック新橋(東京)足つぼ日本一新橋店カラダを温めて冷えをとる! 温活365日眠れなく丸ほど面白い 図解 免疫力の話

TVでた蔵 関連記事…

ゆうちゃみが激痛足つぼで声が出るギリギリを予… (Golden SixTONES 2025/9/28 21:00

ナダルのリアクション講座 (夜明け前バラエティ トワライト 2025/9/7 3:00

足裏を整えて健康に!人気足つぼ師が伝授 体の… (なないろ日和! 2025/8/1 9:26

コンプラ強化で消滅危機!? バラエティー企画… (全力!脱力タイムズ 2025/6/27 23:00

足裏から健康に!人気足つぼ師が伝授 体の不調… (なないろ日和! 2025/5/16 9:26

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.