ケナガネズミの餌 季節によって異なる硬さ

2025年4月24日放送 14:07 - 14:08 NHK総合
列島ニュース (鹿児島局 昼のニュース )

東京大学などの研究チームが奄美大島などに生息するケナガネズミが季節によって様々な硬さの餌を食べていることがわかった。東京大学などの研究チームは琉球列島の固有種で絶滅危惧種に指定されているケナガネズミ・アマミノクロウサギに関して奄美大島で死んだ個体各20匹の歯の表面にのこされた細かい傷を分析、どんな餌を食べていたかを調べた。その結果、アマミノクロウサギは年間通じて同じような硬さの植物を食べていたのに対し、ケナガネズミは春から夏にかけてナメクジなどの柔らかい餌を食べ、秋から冬はどんぐりなどの餌を食べていたことがわかった。東京大学大学院の久保麦野准教授は希少動物の保護には多様な食べ物がある植生環境や生態系が。重要であることが示された、今後は沖縄本島と奄美大島の地域差や別の動物の食性なども明らかにしたいとした。


キーワード
東京大学奄美大島沖縄本島アマミノクロウサギケナガネズミ久保麦野

TVでた蔵 関連記事…

スタートアップを支援するコミュニティー (みどりをつなぐヒト 2025/4/22 22:58

東大卒の経済学者 ・成田悠輔&6000社の経営者… (ありえへん∞世界 2025/4/22 18:25

昭和の常識は…令和の非常識!?毎朝テレビで活… (ありえへん∞世界 2025/4/22 18:25

NEXT (S☆1 2025/4/21 0:20

GI・皐月賞 本命馬“クロワデュノール” (S☆1 2025/4/21 0:20

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.