セルフレジに“シニア苦戦”有人回帰も

2025年10月17日放送 17:43 - 17:48 フジテレビ
イット! ギモン解決班

横浜市保土ケ谷区にあるスーパーでは「セルフレジ」を設置せず、バーコードの読み取りから精算まですべて店員が行っていた。この店では一度「セミセルフ」方式にしたものの、客の多くが操作に不慣れな高齢者ということもあり、再び「有人レジ」へ戻すことを決断。スーパーセルシオ・鶴田英明店長は「操作しづらい、不便と思ってしまうと他のお店に行かれる可能性があり、売り上げが下がっちゃう不安があった」と話した。セルフレジを巡る議論はイギリスでも。郊外を中心に展開するスーパー・Boothsではセルフレジを廃止。狙いについてFNNが取材すると「『お客さまにサービスを提供するのはスタッフであることがより良い顧客体験につながる』と信じている」と回答。さらに、セルフレジを廃止したことで売り上げも回復したという。一方、大手スーパー・ウェイトローズは「セルフレジを廃止しない」とコメントし、国内でも大きな議論を巻き起こした。理由についてFNNの取材に「多くのお客さまに迅速なサービスを届けるため」と回答。セルフレジの現状について、生活経済ジャーナリスト・柏木理佳さんは「消費者の観点にもう少し近づいて考えていく分岐点にある」と話し、セルフレジのさらなる進化が解決策の一つと考えている。日本の場合は中途半端に利便性を高めるようなセルフレジになっているという。柏木さんは一部店舗で導入が進む置くだけで会計が完了するセルフレジに注目している。


キーワード
フジニュースネットワークロンドン(イギリス)保土ケ谷区(神奈川)ウェイトローズスーパーマーケット セルシオ 和田町店Booths

TVでた蔵 関連記事…

12月並みで鍋やおでん人気 一部品切れや先月比1… (ZIP! 2025/10/23 5:50

きのう今季一番寒さ 寒暖差に注意 (ZIP! 2025/10/23 5:50

“新米価格”が過去最高値 (Nスタ 2025/10/22 15:49

たまご1パック300円以上“エッグショック”再来?… (ZIP! 2025/10/21 5:50

アサヒシステム障害長期化 自販機品薄「ビール… (めざましテレビ 2025/10/20 5:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.