ニュースの”ハテナ”コメ需要見通しなぜ見送り?

2025年7月31日放送 6:14 - 6:17 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 (ニュース)

農林水産省は例年7月下旬に向こう1年間の主食用米の需要量の見通しを示している。去年7月に公表された去年から今年のグラフは673万tだった。きのう公表されたコメの需要量は、711万t。背景の1つはインバウンドの増加が挙げられ、和食を好む外国人旅行者が増えてコメの需要が伸びたと考えられている。多くの農家は農林水産省が発表する需要量の見通しをもとに生産量を決めていた。見通しより実態が多くなるとコメ不足につながりかねない。1970年代以降コメの生産調整が行われ、需要の見通しに基づき生産量を抑えてきた。23・24年度の2年連続で当初の見通しから上振れている。新たな需要見通しは、2027年度から根本的に見直すとしているコメ政策を踏まえて検討される見込み。


キーワード
農林水産省米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針

TVでた蔵 関連記事…

伊藤園が価格を2倍に 世界的ブームで”抹茶不足” (TBS NEWS 2025/8/2 4:00

コメ作りに水が重要な時期に 7月は記録的暑さ・… (TBS NEWS 2025/8/2 4:00

関税措置めぐる合意受け 会合 小泉農相 輸出後… (ニュース・気象情報 2025/8/1 23:40

小泉農水相 コメ価格が上昇「注視したい」 (news zero 2025/8/1 23:30

”夏野菜”中心に 平年より1割~3割↑ (首都圏ネットワーク 2025/8/1 18:10

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.