ノーベル化学賞に北川進さんら3人

2025年10月8日放送 21:11 - 21:21 NHK総合
ニュースウオッチ9 (ニュース)

ことしのノーベル化学賞の受賞者に、多孔性金属錯体と呼ばれる材料を開発し、新たな分野を確立した京都大学理事の北川進さんら3人が選ばれた。北川さんは京都市出身の74歳。京都大学卒業後、近畿大学の助教授や東京都立大学の教授を経て1998年に京都大学の教授となり、去年京都大学の理事・副学長に就任した。多孔性金属錯体は穴の大きさを思い通りに変えられ、特定の気体閉じ込めや物質の取り出しが可能となった。日本からのノーベル賞受賞者は2年連続。個人では30人目となる。化学賞は2019年の吉野彰さんに続き9人目。北川さんが研究顧問を務める分子科学研究所の渡辺芳人所長は北川さんについて「仕事に関しては厳しい。オリジナリティーが重要で人のまねや誰がなにを言っているかっていうのは関係がない。自分がどう考えるのかというのが非常に厳しい」と語った。


キーワード
京都大学名古屋工業大学東京都立大学近畿大学メルボルン大学カリフォルニア大学ストックホルム(スウェーデン)京都市(京都)東京都ノーベル化学賞北川進吉野彰大阪公立大学分子科学研究所多孔性金属錯体リチャード・ロブソンオマー・ヤギー

TVでた蔵 関連記事…

化学賞に京大副学長金属有機構造体とは/京大副… (羽鳥慎一モーニングショー 2025/10/9 8:00

ノーベル化学賞 北川進さんら3人 (NHKニュース おはよう日本 2025/10/9 7:00

ノーベル化学賞 北川進さんら3人 (NHKニュース おはよう日本 2025/10/9 6:00

ノーベル化学賞 北川副学長ら3人に (ZIP! 2025/10/9 5:50

ノーベル化学賞 京大・北川副学長ら (ZIP! 2025/10/9 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.