ビーバーを自然界へ放ち ダム作りの効果と問題点

2025年3月18日放送 11:20 - 11:25 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル ピックアップNEWS

ビーバーはキーストーンス種と呼ばれる、生態系に大きな影響を与える種。その種が絶えると地域の生態系を大きく変える。ガーディアン紙によると、ビーバーはダムを作ることで知られているが、ビーバーが作るダムは川の流れを緩やかにして湿地帯を形成し、様々な動植物が生息するようになり生態系が豊かになる。またダムは干ばつ、洪水対策にも効果があるとされている。ビーバーダムが思わぬ効果を生み出した事も。2018年、チェコを流れる川で池からの流水が原因で生態系が崩れる危機があったため堰の建設を予定するも着工できずにいた。そんななか、野生のビーバーが池にダムを作ったことで堰を建設する必要がなくなり、建設費用約2億円の経費削減につながったという。一方で懸念点も。ビーバーが作るダムによって農地などが湿地帯になり作物が作れなくなる被害も。AFP通信によると2023年10月スコットランドではジャガイモ農家の畑が水浸しになり3億円超の被害が出た。そのためビーバーを野生に返した政府は対応策も講じている。AP通信によると、農地などに悪影響の危険があると判断された場合、ビーバーダムの撤去が許可されておりそのための補助金も用意するという。最悪の場合は駆除することも選択肢に入っているという。


キーワード
AP通信ガーディアンフランス通信社イングランド(イギリス)チェコスコットランド(イギリス)ビーバー

TVでた蔵 関連記事…

協定署名も 停戦は… (キャッチ!世界のトップニュース 2025/5/2 10:10

島で野生に…警戒心強く 愛犬保護へ Tシャツ作戦… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/4/30 10:25

身内の共和党から異論も トランプ政権誕生100日… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/4/30 10:25

発動 ”トランプ関税”に世界中が翻弄 米中”報復… (ひるおび 2025/4/15 10:25

転換 世界が混乱”トランプ関税”スマホ”半導体関… (めざましテレビ 2025/4/14 5:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.