レソトオススメスポット2 絶景の宝庫を堪能!標高約2350m 天空の村 ハ・セカンツィへ

2025年10月5日放送 0:24 - 0:35 テレビ朝日
1/196 アフリカの秘境 天空の王国レソト

番組スタッフは1時間かけて馬で目的地のハ・セカンツィ村へ。高い山々に囲まれたレソトの地形は、国の成り立ちに深く関係しており、南アフリカの中に存在する理由。19世紀諸島にアフリカでは民族同士の領土争いが行われた。そんな争いから逃れて高い山々へ身を寄せた人々がいた。その後南アフリカが勢力を拡大していく中で多くの民族が取り込まれていったが、この高い山々に逃げ込んでいた人々は外から攻め込まれることもなくこの地にそのまま住み着き、レソトという国が始まった。そして出発から2時間弱でハ・セカンツィ村に到着した。その標高は2350mで富士山の登山口の五合目ほどの高さで暮らしている。その家の造りはどこもレソト伝統的な石造り。ひと家族一つの家で、寝る時は床全体にマットを敷いて皆で雑魚寝する。トイレは臭い防止のために外にある。家の中では地ビールを製造。造られていたのは、レソトの家庭で親しまれる伝統的なお酒のジョアラ。原料はソルガムという穀物で、そこにとうもろこし粉、水、イースト菌をいれて発酵させてつくる。甘みと酸味があり栄養価が高く食事代わりにも。村の中にはキャベツがあり食料は基本自給自足。また。レソト各地の村は電気が通っていない村が多いという。そのために暖を取るために、調理をするにも暮らしの基本は火起こし。また水は山や丘の湧き水、小川から引いた共用の水道がある。
また家の特徴には家の屋根にタイヤが置かれているが、これは家を雷から守るため。標高が高いレソトの村では、急な雷雨が多くタイヤで雷対策をしている。この時期は学校が冬休みのために子どもたちが村中をかけまわる。山の下の学校にいくまでに片道2時間歩いて通っている。そして夕飯作りでは、パパを作る。とうもろこしの粉を水にとかし、よく練って蒸してからマッシュポテト状になったら完成。その家の中ではヤギ肉を捌いていた。また牛は富の象徴で、子どもの学費などにもなるという。そしてヤギ肉のレバーや脂身を調理。脂身は水に入れて熱を加えるだけの調理。レバーや調味料を入れて完成。ヤギ鍋やステーキにして食べた。


キーワード
富士山ヤギキャベツレソトとうもろこしソルガムアメリカ穀物バイオプロダクツ協会ハ・セカンツィ村(レソト)

TVでた蔵 関連記事…

意外な展開!?ちょっと笑える映像大連発! (世界まる見え!テレビ特捜部 2025/10/6 20:00

このあと (昼めし旅 2025/10/6 12:00

海沿いに馬車!?馬とふれあえる観光牧場 (昼めし旅 2025/10/6 12:00

中京競馬場 思い出の秋GI 2024 ジャパンカップ … (あなたの思い出の競馬、聞かせてください! 2025/10/5 16:30

新潟競馬場 思い出の秋GI 2019 菊花賞 小さな体… (あなたの思い出の競馬、聞かせてください! 2025/10/5 16:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.