TVでた蔵トップ>> キーワード

「馬」 のテレビ露出情報

番組スタッフは1時間かけて馬で目的地のハ・セカンツィ村へ。高い山々に囲まれたレソトの地形は、国の成り立ちに深く関係しており、南アフリカの中に存在する理由。19世紀諸島にアフリカでは民族同士の領土争いが行われた。そんな争いから逃れて高い山々へ身を寄せた人々がいた。その後南アフリカが勢力を拡大していく中で多くの民族が取り込まれていったが、この高い山々に逃げ込んでいた人々は外から攻め込まれることもなくこの地にそのまま住み着き、レソトという国が始まった。そして出発から2時間弱でハ・セカンツィ村に到着した。その標高は2350mで富士山の登山口の五合目ほどの高さで暮らしている。その家の造りはどこもレソト伝統的な石造り。ひと家族一つの家で、寝る時は床全体にマットを敷いて皆で雑魚寝する。トイレは臭い防止のために外にある。家の中では地ビールを製造。造られていたのは、レソトの家庭で親しまれる伝統的なお酒のジョアラ。原料はソルガムという穀物で、そこにとうもろこし粉、水、イースト菌をいれて発酵させてつくる。甘みと酸味があり栄養価が高く食事代わりにも。村の中にはキャベツがあり食料は基本自給自足。また。レソト各地の村は電気が通っていない村が多いという。そのために暖を取るために、調理をするにも暮らしの基本は火起こし。また水は山や丘の湧き水、小川から引いた共用の水道がある。
また家の特徴には家の屋根にタイヤが置かれているが、これは家を雷から守るため。標高が高いレソトの村では、急な雷雨が多くタイヤで雷対策をしている。この時期は学校が冬休みのために子どもたちが村中をかけまわる。山の下の学校にいくまでに片道2時間歩いて通っている。そして夕飯作りでは、パパを作る。とうもろこしの粉を水にとかし、よく練って蒸してからマッシュポテト状になったら完成。その家の中ではヤギ肉を捌いていた。また牛は富の象徴で、子どもの学費などにもなるという。そしてヤギ肉のレバーや脂身を調理。脂身は水に入れて熱を加えるだけの調理。レバーや調味料を入れて完成。ヤギ鍋やステーキにして食べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(地球を笑顔にするWEEK)
ガーナのアグボグブロシーでは住民の多くが電子機器を燃やし、金属を取り出して売ることで賃金を得ている。しかし燃やす際に生じる有毒ガスなどの影響で平均寿命は30代といわれ、この作業に従事している中には子どもたちもいる。JICAによるとガーナ全体の児童就労は21.8%に上るという。ISSEIさんはアグボグブロシーに廃棄された電子機器を使ってアートを制作する長坂真護[…続きを読む]

2025年11月20日放送 20:00 - 22:00 TBS
そう言われたら見たことない!そう言われたら見たことないマル秘映像大連発
2023年に放送された日曜劇場「VIVANT」は、商社マンの乃木が誤送金事件を機にテロ組織“テント”の事件に巻き込まれる壮大なアドベンチャードラマ。自衛隊直管轄の非公式組織「別班」や公安など様々な組織が暗躍し、裏切り者や謎が明らかになっていく。この作品は、主役級の豪華キャスティングに、世界規模のロケーションと桁違いのスケールをはかる。今回、VIVANTに関す[…続きを読む]

2025年11月20日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
秋山ロケの地図(この番組が好きって聞いたからオファーしてみたら本当に木村拓哉さんが来てくれたよSP!!)
乗馬クラブにあるレストランを訪れたが、臨時休業だった。乗馬クラブで話を聞くと、シェフの体調不良が理由とわかった。乗馬で浜辺に出られるとのことだったが、雨が降っているため後ほど天気が回復したら連絡することにした。

2025年11月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
世界各地で活躍するセラピードッグたち。この日、ニューヨークの老人ホームにやってきたのは犬ではなく馬、セラピーホースが人々に幸せを運んできた。

2025年11月20日放送 1:25 - 1:51 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
北海道は厚真町、西埜将世さんの朝は放牧されている馬を探すところから始まる。栗毛が美しいカップくんは体重1トンを誇る「ばん馬」、おっとりした性格の相棒を連れて山林の所有者から依頼を受けて仕事をこなす。この日は間伐、大きな体で山道を縫って倒れた大木を引き、機械では通れない所も進んでいく。西埜さんは恵庭市出身、いわゆる氷河期を乗り越えて就職も林業における馬搬の重要[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.