SENSORS SENSORS
大阪・関西万博は総来場者2900万人と大盛況に終わった。各国の文化を発信する祭典で未来のクリエイティブを試行錯誤する実験場としても重要な役割。小橋は万博最終日にサプライズがあり、ドローンでミャクミャクが空に浮かんだ時に皆涙を流して感謝を伝えていたのにすごい体験だと感じたという。於保は万博が終わったあとのトークで、親子がデザインやアートが何の役にたつのかと思っていたが万博にいっての意味がわかったと言われ、届いたと実感したという。朴は未来社会の実験場といテーマで、成功するか失敗するかもわからないようなことをしなければ実験ではないと、ふしぎな石ころとして、目が見えない人などでも万博を楽しめるようにと、実現できるかわからないがやってみようと思い立ったと答えた。万博での学びについて朴は待たせない万博と言われていたが結果かなり並んで待つ頃になったという。しかし一つになれるものを作るのはとてもいいことだと学んだという。小橋はバリ島のニヒ スンバというホテルをあげ、苦労した先にあるホテルなのでそのコンテンツのように今回の万博も、いろんな人が試行錯誤したイベントだったと答えた。
