世の中の動きを読み解く/学食 朝食100円発祥は/学食研究会 オススメ学食は

2025年6月12日放送 16:38 - 16:44 TBS
Nスタ きょうのお値段

全国で100円で学食を提供している学校は多くある。駒澤大学は1日400食限定で日替わり朝食を提供。富山大学では、一昨日から始まった物価高騰への学生支援で、事前にQRコードで抽選予約をし当選した人が100円カレーを食べられる。1日300食限定。100円の学食の発祥は慶應義塾大学だという。2006年からまずは無料で朝食サービスしはじめ、その後100円朝食として他の大学に広がったという。大学生の朝食を食べる割合は、毎日食べない人が約4割。理由は「もっと寝ていたい」ということで朝食を抜くという。こういった生徒を減らそうと、名古屋市の名城大学は2016年に100円朝食を導入。結果、食生活の改善と1限目の出席率が向上。早稲田大学は現在日替わり朝食を100円で提供。早稲田大学校友会の会員が69万人いて、年間5000円会費として支払っており、そのうちの40%を在校生支援などに活用しており、その一部を100円朝食に使用。1999年に設立した早稲田大学学食研究会は、毎年おすすめの学食をランキングで発表。東洋大学は、6号館に7つの専門店が入ってる学食があり、「とろとろ半熟オムライス」が2年連続で関東圏ランキングで1位を獲得。立教大学の食堂は、1919年に建てられた第一食堂。食べられるのは本格的なパスタ。


キーワード
名城大学富山大学慶應義塾大学早稲田大学東洋大学立命館大学立教大学駒澤大学上野(東京)名古屋市(愛知)早稲田大学校友会早稲田大学学食研究会パンダ本日のプレミアムパスタとろとろ半熟オムライス100円朝食カレーライス100円朝食

TVでた蔵 関連記事…

下駄効果!落合晃(18)後半ブレず連覇 (Going! Sports&News 2025/7/5 23:55

男子800m日本記録保持者 落合晃(18) (第109回日本陸上選手権 2025/7/5 16:31

世界陸上内定を懸けた日本選手権が開幕 (JNNニュース 2025/7/5 5:30

”パンダ外交“中国の思惑は (めざましテレビ 2025/6/30 5:25

日中関係のバロメーター?パンダ外交 (日曜報道 THE PRIME 2025/6/29 7:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.