中国 人型ロボット開発 最前線

2025年5月1日放送 10:30 - 10:37 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース ワールドEYES

少子高齢化が急速に進む中国。国連がまとめた世界人口の推計では、およそ30年後に中国の人口は2億人減少。高齢者の割合が増える一方、労働人口のさらなる減少が懸念されている。深刻な人手不足を解消するために期待されているのが人型ロボット。中国では今人型ロボットの開発が加速していて、活躍の場も出始めている。先月19日に北京で開かれたマラソンの大会では、2足歩行の人型ロボットも参加した。中国の企業や大学が開発した20体のロボットが出場したとのこと。6体が完走したという。最も安いモデルだと日本円でおよそ200万円という。AI搭載のロボットはパンをトースターで焼いたりすることができる。価格はおよそ400万円。先月中国の海南島で開かれた中国製品を集めた国際見本市。ここでも低価格のロボットが多くの人に注目されていた。2足歩行のロボットはこれまで1体数千万円とされていた。部品の量産化などにより、価格破壊が起きているという。中国で人型ロボットの開発が加速している背景にあるのが自らが判断して動くAIの開発。上海にあるメーカーの大規模な施設は、AIを搭載したロボットが学習するために作られた。ここでは一般家庭や店舗などロボットの導入を想定した場所が再現されている。AIを活用したロボットを工場に導入する企業も出ている。深圳に拠点を置くメーカーでは、重さ15kgの荷物を運ぶことができるロボットが導入されている。運ぶ荷物の位置を変えてもそれを認識することができる。


キーワード
国際連合YouTube北京(中国)海南島深圳(中国)国際見本市ユニツリーUBTECH RoboticsDobot RoboticsAgiBot

TVでた蔵 関連記事…

アフガニスタン ケシ栽培撲滅を (NHKニュース おはよう日本 2025/8/16 6:30

いぜん ブレイク中の中国出身芸人!実は…現役東… (大悟の芸人領収書&THEパニックGP 2025/8/11 23:59

豪もパレスチナ国家承認へ (ゆうがたサテライト 2025/8/11 16:54

オーストラリア パレスチナ国家承認へ (news every. 2025/8/11 16:45

被爆国 日本が選ぶ核政策「日本の核武装論」ど… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/8/11 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.