乗りたくなる「バス革命」

2025年5月28日放送 7:36 - 7:46 TBS
THE TIME, TIMEマーケティング部

かわるバス業界をマーケティング。教えてくれるのは、東京都市大学・西山敏樹教授。少子化や在宅ワークの普及などで通勤、通学者が減り、路線バスの利用者は大幅に減少。キッチンバスや子どもが遊べる出張託児所も稼働中。バスをサウナに作り変えた移動式サウナも人気。さらにバス停が変わる新たなサービスとして、東京都市大学・西山敏樹教授は、「バス停に小型の1人乗り用電気自動車を貸し出したり」などとコメントした。バスを降りたらレンタルしてそれぞれの目的地へ。また、農業や飲食、宿泊施設まで運営するバス会社「平成エンタープライズ」が話題。天井の開いたオープンバスで夜の首都高速をひたすら走るだけのツアー。高さ制限ぎりぎり20センチの場所も。「極上寿司食べ放題ツアー」1万2800円。コスパの裏にあるのは、バス会社の自前戦略。埼玉の営業所だった土地にお店や農園を自前で作った。考えたのは、田倉貴弥社長。去年働き方改革で長時間の日帰りバスツアーが組めなくなり、遠くの観光地に行くツアーが消滅。行けないなら観光地を作ればいい。高速道路も工夫を凝らせば観光地に。


キーワード
東京都市大学あしかがフラワーパーク平成エンタープライズ首都高速道路富士山長野県新宿(東京)赤坂(東京)博多(福岡)豊洲(東京)八重洲(東京)栃木県川越(埼玉)鹿児島県イチゴ激走!!首都高スリル体験ツアー極上寿司食べ放題ツアー

TVでた蔵 関連記事…

今日からマネできる熱中症対策 命の危険も…過酷… (DayDay. 2025/7/22 9:00

あつ~い夏 温泉でひんやり? (NHKニュース おはよう日本 2025/7/19 7:00

異例の“政権選択選挙”争点…物価高をどうする (サンデーモーニング 2025/7/6 8:00

1位 稲村ヶ崎 (出没!アド街ック天国 2025/6/28 21:00

医学博士が伝授 花粉症対策のお風呂の入り方 湯… (なないろ日和! 2025/4/8 9:26

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.