出前授業“戦争の記憶”どう繋ぐ/若者たちと考える“戦争の記憶”

2025年8月15日放送 13:23 - 13:30 TBS
ひるおび ひるおび 親子WEEK

戦争の記憶をどう繋いでいくのかという問い掛けに青稜高校のヒビキさんは「実際に洗浄にあった悲惨さが伝わるような物をいろんな人に見てもらう」、ももさんは「本やネットなどいろんな媒体を使って。沖縄戦についてよく知ってから家族や友達など身近な人を巻き込んで、映画やドラマなど皆さんが触れやすいもので知っていくことがすぐ実践できることだと思った。私は今度沖縄に修学旅行に行くので沖縄戦についての本を読んでいる」、みおさんは「実際に行って想像する。その上でお話を聞かせてもらい、資料を見る。対話をすることが大切」、あいりさんは「今ならまた生きている戦争経験者もいると思う、今のうちに直接話を聞いて今の人達に繋いでいけたら」など話した。平和教育ファシリテーターの狩俣さんは「だれかと意見を交換するということの前には大切なインプットがある。情報を知るということからはじめることが大事」などコメント。佐古氏は「個人個人のストーリーを聞くとより身近になる。その中で自分だったらどうするのか、その想像力をいかに広げていくか。それだけでも全く見え方が変わってくると思う」などコメント。八代氏は「第一次大戦以降、世界はいろんな制度を試みてきたが、いま実際それが守られているかというと、やはり民間人が多く犠牲になっている。私たちはどう考えていくのか、これからの人達と考えて行く必要がある」などコメント。今年6月には戦後80年の慰霊などのため天皇皇后両陛下とアイコさまは沖縄県を訪問。愛子さまは初めての沖縄訪問となった。両陛下は「若い世代に語り継がれて若い人達が平和を愛する心を育んでいくことが大切」だと継承への思いを述べられている。また、狩俣さんらとも懇談。


キーワード
敬宮愛子内親王TBSテレビ第一次世界大戦沖縄戦ハーグ条約ジュネーヴ条約青稜中学校・高等学校ガザ(パレスチナ)国際人道法の重大な違反行為の処罰に関する法律鹿児島県海軍飛行予科練習生沖縄県天皇徳仁皇后雅子

TVでた蔵 関連記事…

趣旨説明 (円卓コンフィデンシャル 2025/9/6 11:03

「進学実績」上昇中 中高一貫校 青稜 駒込 京華… (円卓コンフィデンシャル 2025/9/6 11:03

橋本環奈 悲鳴のような歌声 眞栄田郷敦らと”学… (Nスタ 2025/8/27 15:49

橋本環奈&眞栄田郷敦 学校でサプライズ (DayDay. 2025/8/27 9:00

橋本環奈コンビニで生ハム? (めざましテレビ 2025/8/27 5:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.