南海トラフ巨大地震 新しい被害想定 災害関連死

2025年5月11日放送 10:40 - 10:44 NHK総合
明日をまもるナビ (明日をまもるナビ)

被災後の避難生活で体調の悪化などが原因で亡くなる災害関連死。過去の災害では相次いでいる。東日本大震災では3800人以上が関連死で亡くなった。熊本地震では地震が直接の原因で亡くなった人の4倍以上。今回の被害想定で災害関連死は最大5万2000人。災害関連死に詳しい関西大学・奥村与志弘教授。東日本大震災などの災害データから関連死の死因と死につながる間接的な要因を分析。避難生活の環境の悪さが関連死につながった可能性を指摘している。例えばトイレ。断水で水洗トイレが使えなくなると劣悪なトイレ環境に陥る。するとトイレに行きたくないと、水分摂取を控え、脱水症状に。その結果、唾液が減り、口の中の細菌が増加、誤えん性肺炎を引き起こし亡くなることも。また、避難所での雑魚寝なども関連死につながる。床で寝ることで大きなストレスを受け、睡眠不足に陥る。その結果、体力・免疫力が低下し、呼吸器系疾患を引き起こす人も。関連師を防ぐために医師や専門家が避難所で対策の必要性を指摘するのがTKB。トイレ・キッチン・ベッドの略。トイレは常に清潔に保つこと、キッチンは温かい食事、ベッドは雑魚寝を避けて就寝環境を整備することなどを指している。


キーワード
関西大学東日本大震災災害関連死南海トラフ巨大地震誤えん性肺炎平成28年熊本地震

TVでた蔵 関連記事…

オープニング (明日をまもるナビ 2025/5/11 10:05

南海トラフ巨大地震 新しい被害想定とは (明日をまもるナビ 2025/5/11 10:05

南海トラフ巨大地震 新しい被害想定とは (明日をまもるナビ 2025/5/11 10:05

南海トラフ巨大地震とは (明日をまもるナビ 2025/5/11 10:05

南海トラフ巨大地震 新しい被害想定 ライフライン (明日をまもるナビ 2025/5/11 10:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.