南海トラフ巨大地震 電気火災を防ぐには

2025年5月18日放送 10:40 - 10:43 NHK総合
明日をまもるナビ (明日をまもるナビ)

南海トラフ巨大地震では火災にも注意が必要。過去の地震では電気や電化製品が原因で起こる「電気火災」が多くみられた。阪神・淡路大震災で起きた火災の約6割は電気関係によるもの、東日本大震災でも火災原因の半数以上が電気関係だった。また停電復旧時に起きる通電火災にも注意が必要。通電火災を防ぐには、地震後安全が確認されるまでブレーカーを落としておくか、コンセントからプラグを抜いておくことが大切だという。さらに揺れを感知すると自動で電気を遮断する「感震ブレーカー」も有効策の1つ。数千円程度で設置できる簡易タイプもあるとのこと。


キーワード
消防庁阪神・淡路大震災日本火災学会東日本大震災南海トラフ巨大地震電気火災感震ブレーカー地震時における出火防止対策のあり方に関する調査検討報告書 平成10年2011年東日本大震災火災等調査報告書

TVでた蔵 関連記事…

南海トラフ巨大地震とは (どーも、NHK 2025/9/16 11:30

南海トラフ巨大地震とは/災害対策訓練 地域局の… (どーも、NHK 2025/9/16 11:30

災害対策訓練 南海トラフ巨大地震への対応 (どーも、NHK 2025/9/16 11:30

災害対策訓練 L字放送の遠隔制作 (どーも、NHK 2025/9/16 11:30

災害対策訓練 ラジオの遠隔制作 (どーも、NHK 2025/9/16 11:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.