古地図を見ながら歴史散歩 日本橋の歴史が丸わかり!

2025年1月29日放送 10:09 - 10:15 テレビ東京
なないろ日和! (特集)

きょうの特集は、「古地図でめぐる日本橋散歩」。江戸風俗研究家の堀口は、日本橋はあらゆる文化の中心地だったから、江戸の名残がそこかしこに残っていて、ツアーが組まれるほど人気だなどと話した。日本橋は、魚市場で栄えていた。1610年頃に開かれたと言われていて、魚市場が発達するもとになった水路は、徳川家康が整備したという。関東大震災で移転するまで約400年続いたという。日本橋には、江戸城の常盤橋御門が残っている。堀口は、江戸城は、現在の神田川の内側が敷地だった、街も含めて城というイメージだったなどと話した。堀口おすすめの石垣は、赤坂見附の石垣。堀口は、見附は、敵を見つけるための門、鉄壁の門造りになっている、そそり立つ石垣になっているなどと話した。牛込御門の石垣は、電車とのコントラストを感じられ、刻印石があるという。


キーワード
徳川家康皇居関東大震災江戸城築地(東京)神田川日本橋(東京)赤坂見附(東京)豊洲(東京)飯田橋(東京)牛込御門跡国立国会図書館デジタルコレクション飯田橋駅常盤橋御門日本橋魚市繁栄図赤坂見附

TVでた蔵 関連記事…

信長 驚異の城郭革命 行き続ける“永遠の夢” (NHKスペシャル 2025/9/18 0:35

中野区 (東京GOOD! 2025/9/16 21:54

国宝 重要文化財ずらり 徳川家康が着用 金の甲… (TBS NEWS 2025/9/15 3:45

信長 驚異の城郭革命 行き続ける“永遠の夢” (NHKスペシャル 2025/9/14 21:00

福井城 家康ゆかりの城から歴史的お宝発見!青… (池の水ぜんぶ抜く大作戦 2025/9/14 18:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.