2025年9月14日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京

池の水ぜんぶ抜く大作戦
近藤真彦参戦!福井城&高知城&巨大古墳から緊急SOS!

出演者
田中直樹(ココリコ) 田村淳 尾形貴弘(パンサー) 国仲涼子 近藤真彦 NANA(MAX) 恒松祐里 犬飼貴丈 みなみかわ すがちゃん最高No.1(ぱーてぃーちゃん) 村重杏奈 池田匡志 エース(バッテリィズ) 寺家(バッテリィズ) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。近藤真彦初参戦など放送内容を伝えた。

キーワード
国仲涼子近藤真彦
(池の水ぜんぶ抜く大作戦)
みんなの未来のために~テレ東系SDGsウィーク~

みんなの未来のために~テレ東系SDGsウィーク~の告知。

キーワード
持続可能な開発目標
トーク

田村淳らが挨拶しゲストの国仲涼子さんと犬飼貴丈さん、近藤真彦さんを紹介した。

マッチ緊急参戦!名城のお堀&巨大古墳の池の水ぜんぶ抜く!

名城のお堀から激レア瓦が大量歴史的お宝大発見!など放送内容を伝えた。

北海道 日本最北の村で生物大捜索!絶滅危惧種と奇跡の遭遇

加藤英明先生がやってきたのは北海道・猿払村。依頼したのは王子木材緑化の小笠原哲彦さんで王子ホールディングスが管理する森の生物調査を依頼した。森になるカムイト沼は東京ドーム約4個分で約19ha、森林にはキタキツネなどが生息しており、特に絶滅危惧種のイトウなどいる可能性がある。

キーワード
イトウエゾシカオジロワシカムイト沼キタキツネニホンザリガニヒグマ東京ドーム猿払川猿払村(北海道)王子ホールディングス

生物大捜索スタート。森に入り、エゾシカの足跡を発見や骨を発見しクマに捕食された可能性がある。さらに固有種のエゾアカガエルを発見。川ではフクドジョウやヤマメを捕獲した。そして幻の生物をもとめさらに上流へ移動。狙うはニホンザリガニ。ニホンザリガニは外来種のウチダザリガニの生息拡大により数が激減している。するとニホンザリガニの子どもを発見し繁殖していることを確認できた。続いて森の近くを流れる川を調査するとここにもニホンザリガニを発見。加藤先生もコンクリートの川で見つけたのは初めてと話す。

キーワード
ウチダザリガニエゾアカガエルエゾシカクマニホンザリガニフクドジョウヤマメ摩周湖
全152池 番組開始から9年 超巨大モンスター捕獲の瞬間

池の水ぜんぶ抜く大作戦が始まってから9年、これまで152池の水を抜いてきた。その池の中からやばすぎる巨大モンスターが捕獲されてきた。そこで今回捕獲の瞬間を一挙紹介する。「権ヶ池」では全長80cmのカミツキガメが捕獲されたがこれは本命ではなく的場浩司が全長110cmのワニガメを捕獲した。知多市の池では大家志津香が全長1m20cmのハクレンを、寝屋川市では全長114cmのアリゲーターガーが捕獲された。

キーワード
アリゲーターガーカミツキガメハクレンワニガメ中国北九州市(福岡)大家志津香寝屋川市(大阪)東京ドーム権ヶ池的場浩司知多市(愛知)緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦
大阪 岸和田 1600年前の前方後円墳でお宝大捜索!ナゾの遺物を発掘

岸和田市に村重杏奈とバッテリィズが助っ人として参戦。依頼者は岸和田市の竹原さんで舞台は貝吹山古墳。貝吹山古墳は城跡でもありお宝が眠る可能性もある。現場には埴輪の痕跡も確認される。そんな古墳の周りは堀があり、現在はその一部が残っていて、そこにゴミが捨てられているということでキレイにしたいという。水抜きは田中浚渫工業が行った。ボランティアとして40名が参加した。

キーワード
M-1グランプリ三好長慶久米田古墳群岸和田市(大阪)田中浚渫工業貝吹山古墳

生物調査を開始。早速見つけたのは在来種のモクズガニやテナガエビ。一方外来種のコイやブラックバスなども発見された。

キーワード
コイテナガエビナマズブラックバスミシシッピアカミミガメミナミメダカモクズガニモツゴ貝吹山古墳

ここからゴミ拾いを開始。池にはくさきの根っこが絡まるほど放置された自転車や埋まったバイクなど大きなゴミ、さらに大量の空き缶などが捨てられており、ゴミの下からは隠れていたアメリカザリガニが発見された。他にも変わったゴミとしてボウリング球やドライヤーなどの家電などが発見された。するとなぞの遺物を発見、鑑定のすると、素材は似ているが通常の埴輪と異なり中が詰まっている状態だという。番組では正体をご存知の方はお知らせくださいと伝えた。作業を終えて200kgのゴミが回収された。

キーワード
アメリカザリガニ貝吹山古墳
お堀の水ぜんぶ抜く

番組では和歌山城などのお堀の水を抜くなどしてきた。和歌山城では郷ひろみさんとともに調査などを実施しボラの保護などをしてきた。

キーワード
ソウギョハクレンボラ和歌山城土浦城姫路城糸井嘉男郷ひろみ
高知城 天下の名城で巨大ハクレン捕獲&400年前のお宝大発見!

国の重要文化財に指定されている高知城に田中や助っ人のみなみかわ、すがちゃん最高No.1、恒松祐里が参加。依頼者は高知県の下村さんで瓦などのお宝探しなどを依頼。高知県立歴史民俗資料館の松田直則さんによると天守が残る城の一つである。田中達は本丸御殿などを見学した。

キーワード
山内一豊日曜市高知城高知県立歴史民俗資料館

高知城の堀の水抜きは6日前に行われた。高知大学の学生など40名のボランティアと生物調査を開始。早速捕まえたのは中国からの外来種ハクレン

キーワード
ハクレン中国利根川高知城高知大学

高知城の堀の生物調査を実施。続いてソウギョを捕獲。すると在来種のナマズなどが捕獲されていった。

キーワード
オイカワコイソウギョナマズモツゴ中国高知城

続いてお宝探しを実施。すると三子葉紋の瓦や三つ巴紋の軒丸瓦を発見した所でタイムアップとなった。

キーワード
高知城
福井城 家康ゆかりの城から歴史的お宝発見!青く光る石瓦の謎

福井城へやってきたのは淳と助っ人のMAX・NANA、池田匡志、尾形貴弘が参戦。福井城は徳川家康の次男である結城秀康が築城したとされ、福井県の中心地にある。依頼人は福井県の木津蛍で坤櫓の再建工事のため生物の引っ越しとお宝調査などを依頼。水抜きは1カ月前に行った。引っ越しと調査にはボランティア100名が参加。

キーワード
徳川家康福井城址福井市(福井)結城秀康

生物調査を開始。早速見つけたのは在来種のフナで連続で捕獲していった。その他にもコイやブルーギルが捕獲された。

キーワード
フナブルーギル福井城址

ここからはお宝調査を開始。お宝について櫛部正典さんによると笏谷石の瓦などが出てくる可能性があると話す。すると1606年築城当時の丸瓦などを発見されていった。そして保護した生物は東側の堀に引っ越しした。

キーワード
徳川家康福井城址笏谷石結城秀康
東京のど真ん中の池で生物調査!近藤&国仲が泥まみれで大興奮

肥後細川庭園で生物調査を実施。助っ人は近藤調査、国仲涼子、犬飼貴丈。依頼人は肥後細川庭園所長の福澤一郎さん。江戸時代は目白台周辺は全国の大名の下屋敷が立ち並んでいた。肥後細川庭園は面積1万9000平方mあり、秋の紅葉はライトアップされる。依頼は水を抜いて昔のようなキレイな池にしてほしいというもの。さらに近藤さんはエアーポンプ付き水槽を持参していて、今回特別に持ち帰りの許可も頂いたという。そして調査には地元ボランティア30名が参加する。水抜きは3日前に丸三興業が開始した。

キーワード
ヤゴ丸三興業文京ふるさと歴史館日産自動車細川護熙肥後細川庭園
ひと夏の共犯者

ひと夏の共犯者の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.