TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミナミメダカ」 のテレビ露出情報

岸和田市に村重杏奈とバッテリィズが助っ人として参戦。依頼者は岸和田市の竹原さんで舞台は貝吹山古墳。貝吹山古墳は城跡でもありお宝が眠る可能性もある。現場には埴輪の痕跡も確認される。そんな古墳の周りは堀があり、現在はその一部が残っていて、そこにゴミが捨てられているということでキレイにしたいという。水抜きは田中浚渫工業が行った。ボランティアとして40名が参加した。
生物調査を開始。早速見つけたのは在来種のモクズガニやテナガエビ。一方外来種のコイやブラックバスなども発見された。
ここからゴミ拾いを開始。池にはくさきの根っこが絡まるほど放置された自転車や埋まったバイクなど大きなゴミ、さらに大量の空き缶などが捨てられており、ゴミの下からは隠れていたアメリカザリガニが発見された。他にも変わったゴミとしてボウリング球やドライヤーなどの家電などが発見された。するとなぞの遺物を発見、鑑定のすると、素材は似ているが通常の埴輪と異なり中が詰まっている状態だという。番組では正体をご存知の方はお知らせくださいと伝えた。作業を終えて200kgのゴミが回収された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月28日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島リポート
品種改良された改良メダカ。滋賀県野洲市にある改良メダカの販売店。改良メダカは交配させることで一般の人でもつくることができ、店によると新型コロナウイルスが感染拡大した2020年以降室内でも楽しめるペットとして人気は一層高まった。ペットブームが追い風となり人工的に品種改良された観賞用のメダカ、改良メダカは毎年のように生み出されている。国内で生み出された改良メダカ[…続きを読む]

2024年9月21日放送 11:20 - 12:20 テレビ東京
緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦(緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦)
長崎のもざき恐竜パークの池で生物捕獲作戦スタート。すると淳が魚影を確認しJO1の元に誘導し佐藤が捕獲。しかしそのサイズは60cmで加藤先生が確認するとアリゲーターガーではなくスポッテッドガーだった。その後、コイやミシシッピアカミミガメなどの外来種が捕獲されていく。一方で在来種としてスッポンやミナミメダカが保護された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.