国際的なイベントに参加 生物多様性を楽しく考える!

2024年10月19日放送 15:02 - 15:07 日本テレビ
所さんの目がテン! (所さんの目がテン!)

パシフィコ横浜にて「よこはま生物多様性フェスティバル」が開催。この日、パシフィコ横浜では様々な国から約100人の18歳~35歳が一堂に会する「生物多様性国際ユース会議」が開催。この会議は生物多様性の実現に向け、経験の共有や課題解決について考える重要な会議。隣の会場では横浜市が主催する「よこはま生物多様性フェスティバル」が行われた。子どもでも楽しく学べるイベントとなっており、番組はこのイベントに参加した。Tokyo Bug Boysの2人が採取した本物の昆虫を展示。里で見つけた昆虫写真や里の歩みをまとめた映像も用意した。番組は国連大学からコラボのオファーを受け、参加することになった。東京・渋谷にある国連大学は日本に本部を置く唯一の国連機関。地球規模の課題解決に向けた研究を行っている。国連大学サステイナビリティ高等研究所が環境省と共同で立ち上げたSATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップは自然と共生する社会の実現を目指しており、現在は世界325団体が登録されている。「所さんの目がテン!」のかがくの里がきっかけとなり、今年8月に日本テレビも仲間入り。五島麻依子と阿部健一は午前9時に現場に到着。「生物多様性」をテーマに漫才を作ったという。普段はそれぞれコンビで芸人として活動中の2人がコラボステージで生物多様性漫才を披露する。入念なリハーサルを行い、イベント中はブース対応。4時間後、控え室で最後の打ち合わせをする2人。


キーワード
国際連合国際連合大学日本テレビ放送網環境省パシフィコ横浜渋谷区(東京)かがくの里横浜市Tokyo Bug Boysよこはま生物多様性フェスティバル生物多様性国際ユース会議 横浜 2024国連大学サステイナビリティ高等研究所

TVでた蔵 関連記事…

良純さんの若かりし頃の懐かしい思い出 「西部… (ザワつく!金曜日 2025/4/25 18:50

(2)横浜!元自衛官(70)定年後の夢 (家、ついて行ってイイですか? 2025/4/13 20:50

IKU TIMES はじめてのVenue (Venue101 2025/4/12 23:00

SANKYO presents May’n 20th Anniversary Conce… (夜バゲット 2025/4/5 1:59

SANKYO presents May’n 20th Anniversary Conce… (夜バゲット 2025/3/29 2:39

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.