増額でも実質目減り?知っておきたい年金の仕組み

2024年4月4日放送 12:20 - 12:27 NHK総合
みみより!解説 (みみより!解説)

年金は今月分から支給額が増えたが、実質的には目減りするとも言われる。厚生年金も国民年金も2.7%の増額となるが、年金は物価と現役時代の賃金が上がると上昇する。目減りの要因はマクロ経済スライドで、現役世代の負担が重くなりすぎないように、年金支給額の伸びを抑えるもので、年金増額時に発動する。
年金は遅らせる時期を遅らせると支給額が増える。開始年齢は60~75歳で自由に選べ、一月遅らせるごとに0.7%増加する。少なくとも自分がどれぐらいの年金を受け取れるのか知っておくのも大事で、国は公的年金シミュレーターを公開している。


キーワード
国民年金厚生年金マクロ経済スライド公的年金シミュレーター

TVでた蔵 関連記事…

厚生年金 企業規模要件の撤廃時期 (午後LIVE ニュースーン 2025/2/5 15:10

なにが変わる? 年金制度改革/そもそも厚生年金… (午後LIVE ニュースーン 2025/2/5 15:10

年金額は?老後資金は?いま知っておきたい【年… (あさイチ 2025/2/3 8:15

どう対策できるのか 離婚した場合 年金どうなる? (あさイチ 2025/2/3 8:15

覚えておきたい!離婚した場合の【年金分割】/… (あさイチ 2025/2/3 8:15

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.