奇跡の城 姫路城 なぜ400年以上 建ち続けられた?

2025年5月8日放送 20:01 - 20:17 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ! (日本の世界遺産 6大非公開エリア潜入SP)

姫路城は黒田官兵衛や豊臣秀吉など名だたる武将が城主を務め、池田輝政が現在につながる城を作った。姫路城は400年以上攻め落とされることなく、今までほぼそのままの形で残っている。村井美樹と小和田先生が姫路城の非公開エリアに潜入する。姫路城地下1階には、籠城戦に備えてトイレが設置され、食器などを洗う流し場も完備していた。姫路城には小天守が3つ、大天守が1つと天守が4基ある。東小天守の最上階には火縄銃・火薬をかける場所や、鉄砲を撃つための小さな窓があり、小和田先生は当時は戦の主流が鉄砲線だったとわかると話した。村井は「高い位置につけられた窓は何のため?」と出題し、スタジオで正解を予想した。正解は火縄銃を撃ったときの煙を出す窓。続いて城から歩いて20分の場所にある東光中学校の地下に潜入。村井は「中学校の地下に眠る姫路城の大きさがわかるものとは?」と出題し、スタジオで正解を予想した。正解は石垣。外堀の石垣で、この場所は姫路城の東の端だった。近代になって堀が埋め立てられ市街地化した。


キーワード
世界遺産アカデミー豊臣秀吉池田輝政世界遺産姫路城高台寺妙心寺狩野尚信黒田孝高林原美術館東京駅姫路駅福岡市博物館黒田如水像姫路市立東光中学校雲居希膺池田輝政画像

TVでた蔵 関連記事…

日本の世界遺産 非公開エリアに貴重潜入 歴史の… (林修の今知りたいでしょ! 2025/5/8 19:00

オープニング (ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 2025/5/5 13:45

コーナーオープニング (ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 2025/5/5 13:45

賛否 訪日客と地元住民「二重価格」どう思う? (サン!シャイン 2025/4/30 8:14

このあと! (マツコの知らない世界 2025/4/29 20:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.