寝ているといえば「鼻ちょうちん」なのは昔は寝ているときによく「鼻ちょうちん」を出していたから

2025年3月14日放送 20:02 - 20:11 NHK総合
チコちゃんに叱られる! チコちゃんに叱られる!

「寝ているといえば”鼻ちょうちん”なのは昔は寝ているときによく”鼻ちょうちん”を出していたから」について、JCHO東京新宿メディカルセンターの石井正則先生が解説。鼻ちょうちんはドロッとした鼻水。鼻の奥にある副鼻腔の粘膜が細菌に感染し炎症を起こすと出る鼻水。この副鼻腔の炎症が慢性的に続くと粘膜がキノコ状に腫れ上がり気道が狭くなる(いわゆる鼻づまり)。すると、鼻での呼吸が難しくなり口呼吸に。日中は口を開けていられるが寝ているときは口が少し閉じてしまう。吐き出す息が全て口から出られず、鼻の奥に抜ける。この鼻に抜けたわずかな息がドロッとした鼻水を徐々に押し出し鼻の出口付近で膨らむことで鼻ちょうちんになる。昔は今と違って薬がなく栄養が少なく免疫力が低かったため、鼻ちょうちんがよく見かけられていた。


キーワード
京都精華大学扶桑社講談社週刊少年マガジン厚生労働省タッチ谷岡ヤスジハイスクール!奇面組さつまいも新宿(東京)うる星やつらFAOSTATじゃがいも東京新宿メディカルセンター楠木正成地獄先生ぬ~べ~NEO青い空を、白い雲がかけてったあすなひろし軽井沢シンドローム

TVでた蔵 関連記事…

今回は (有吉クイズ 2025/5/5 0:40

コーナーオープニング (日曜マイチョイス 2025/5/4 16:30

良純が東京名所をヘリで散策し箱根へ (ザワつく!金曜日&石原良純のニッポン飛んで見た 2025/5/2 18:50

お得な宿泊ワザ ホテル代が高い!穴場は/高速代… (news every. 2025/5/2 15:50

松田元太失言?「TJよりも・・・」 (めざましテレビ 2025/5/2 5:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.